どうも、軽い喘息持ちの筆者なつやぎです。
私の喘息が判明したのはなんと35歳の時。
喘息って小児喘息の子が大人になってもそのまま抱える持病・・
そんなイメージを持っていたため、
大人になってから発症・判明するケースがあるのか!
と、なかなか衝撃でした。
『ランニングとかスキューバダイビングとかよくやっていたのに、喘息って!びっくり!』
・・と若い頃からの友人にはよく言われます。
今回は大人になってから判明した喘息についてのお話です。
風邪のあと、咳がしつこく続く
喘息と診断されたのは35歳の時ですが、
『そういえばもともと気管支はあまり強くないかも?』
と感じる出来事が以前にいくつかありました。
今から思えばなんですが・・
20代頃から、映画館や電車の中でむせて咳が止まらなくなったり、風邪をひいて元気になったはずなのに咳だけがしつこく続いたことがありました。
一度風邪の後のしぶとい咳で病院に行ったら『気管支炎』と診断されました。
その気管支炎は2~3週間くらいで治まったため、持病という認識はありませんでした。
が、やっぱりこの頃もすでに診るところで診てもらえば喘息と言われたのかもしれません。
1年に何度か起こる程度の咳なのであまり気にせずにいました。
子どものRSウィルス発症とともに咳が出はじめる

我が子が10か月の頃、”RSウィルス”という呼吸器系の感染症にかかりました。
このウィルスは2歳までに100%の子どもがかかるもので、月齢が小さいほど重症化しやすい疾患です。
幸い我が子はそこまでひどい症状ではなく微熱&鼻水&軽い咳で、気管支拡張剤のパッチと飲み薬だけで治りました。
これだけなら乳児はみんな通る道・・
なんですが、このとき同時に私も咳が出はじめたのです。
熱などはないのに、仕事に支障が出るほどのしつこい空咳が続いたため、当時の住居の近くに偶然あった『咳専門医』の医院へ行ってみることにしました。
スポンサードサーチ
アレルギー検査などの結果・喘息と判明
その咳専門医でアレルギーなど細かい血液検査など行い、喘息であることが判明しました。
(軽いハウスダストと花粉症もありました。
金属アレルギーと薬がいらない程度の軽い花粉症は自覚していましたが、ハウスダストもあったとは・・!)
咳の症状が治まるまで、2週間ほど気管支拡張の吸入器で治療しました。
子どものRSウィルスの症状の治まりと共に、私の咳も出なくなりました。
RSウィルスは喘息の原因ウィルス!?
子どものRSウィルスを診てもらった小児科の先生がおっしゃっていたんですが、
『RSウィルスが喘息を引き起こす原因かもしれない!?』
という説があるらしいです。
ただの一説ではありますが、私の咳症状を考えると割とあるのかも?と感じました。
RSウィルスが喘息の原因かどうかははっきりとは分かりませんが、2歳以降の幼児や大人が感染したとしても無症状かちょっとした鼻風邪程度で済むRSウィルスでも、気管支が弱い人や喘息の人にとってはちょっと事情が違うようですね。
こんな時に咳が出やすい

私が咳が出やすいのはこんな時です。
- 空気が乾燥している
- 冷たい空気が喉に入った
- 映画館やデパートなど空調がきいている広めの施設
- 布団に入って寝付く直前
一度外食中に食べたサラダのドレッシングの黒コショウでむせたことがありました・・
どんな場合でも普通にしていると咳が止まらないのでしんどいんですよね。
病院にいくほどでもない程度の咳の対処法・・
『お白湯を飲む』に尽きます!
むせそうになったらなるべく早く飲むことが大切。
冷たい水は逆効果です。
お湯で気管支・喉周辺をあたためることで咳症状が和らぎます。
スポンサードサーチ
出かける時はお白湯が手放せない!
むせそうになったらすぐにお白湯が飲めるよう、出かける時に必ず持ち歩くのがお白湯入りの断熱マグ。
一昔前なら高温を保つにはかなり重量がある魔法瓶系の水筒が主流でしたが、今はこんなに軽いものがあるんですよね。
愛用のサーモス、ワンタッチタイプ。
電車や映画館など咳をするときまずい場所でササっと飲めて便利です。
150mlの小さめでも咳のためだけのお白湯なら十分ですね。
『この咳うつりません』
喘息の人は咳き込みながら心でそう訴えています・・
おわりに
私の喘息は今のところ軽めの症状のため、病院に通い続けたり薬を使い続ける必要はありません。
それでもやはり持病は持病、出かける際など多少気をつかいまが、分かっていることで対処できるのであのとき咳専門医に行ってみて良かったと思っています。
咳の症状で困っていたり気管支が弱めかも?と気になる方は一度専門的な医院で検査されてはいかがでしょうか。
皆さまお大事に。それではまた。