※追記 2023年5月12日ブレスオブザワイルドの続編にあたる「ティアーズ・オブ・キングダム」発売の発表がありました!動画を見た感じ天空ファンタジーっぽいイメージでめっちゃくちゃ楽しそう!!待ちきれません〜 ※追記以上!
ゼルダの伝説大好き!
な、なつやぎです♪
今回は”私的!好きなゼルダ作品”をランキングにしてみました!
ランキング自体はめっちゃ主観で選んでいます!が、
ゼルダの伝説ってシリーズがいっぱいあって・・
どれからはじめたらいいかな?
そんなゼルダ初心者さんのためにそれぞれの作品の難易度や雰囲気、どんな人におすすめかも紹介していきます!
またこのランキングは”私の個人的好み”が十分に練り込まれているので、ゼルダに詳しい玄人さん(?)には、
あ~・・
キミ、そっち派ね~
とか楽しんでもらえたらいいいなと思います♪
※追記※
↑ゼルダ最新作の予約受付が開始されました~
「ティアーズオブザキングダム」!発売は2023年5月12日!
楽しみ過ぎて空飛べそう!!!!!!(笑)
ゼルダの伝説シリーズおすすめベスト11!
※2020年5月ランキング更新しました!
先日ランキング圏外から急上昇した作品があり、中途半端にトップ11になっています(笑)
11位 神々のトライフォース2
2013年発売◆3DS
人気作品『神々のトライフォース』の2作目です。

画面がRPGっぽい上からの視点・・ってなんか古い?
いえいえ、画面はちょっと懐かしい雰囲気ですが、あなどってはいけません。
3Dを上手に取り入れたギミックが本当によくできていて、めっちゃおもしろい!
続編としては前作よりもグラフィックが明るめですが、全体的にシリアス寄りなストーリー&神々しい雰囲気もちゃんと残されています。
シリーズの中でも謎解きもアクション的にも比較的難易度が低め。
ゼルダ初心者さんでもお子様でも、初代神トラを知らなくても遊びやすい作品です。
神トラ2は難易度の低さが特徴。
なのでゲーム苦手な人のゼルダ入門としても最適!
もちろん、簡単でもおもしろいよ~
10位 ふしぎの木の実・大地の章&時空の章
2001年発売◆ゲームボーイカラー
◆3DS(VC)
”大地の章”と”時空の章”は別々の物語ですがリンクしても遊べます。
そして真のラストは両方プレイすることで見ることができます。
”大地の章”では春は花が咲いて夏はツタがしげり、秋は草木が枯れ冬は雪が積もる・・
”時空の章”は過去と現在を行き来する・・
四季の特徴や時間軸をうまく盛り込んだ”ゼルダらしい!”仕掛けがたくさん。
ゼルダ好きマスト!な作品だよ♪
難易度は普通程度。
ボリュームも数十時間でクリアできるので手軽に気軽にはじめられていいですね。
動物が仲間になるんですけど、かわいいんですよ~

3種類の動物がいてそれぞれで攻略方法が変わるので何度もプレイしたくなります!
かわいらしい雰囲気(たまに奇妙)で”夢をみる島”が好きな人にもおすすめの作品♪
9位 神々のトライフォース
1991年発売◆スーパーファミコン
◆Wii・WiiU・Newニンテンドー3DS(VC)
◆Switchオンラインのスーファミ内収録
これ面白いんですよ~!
初期のゼルダ作品としては最高傑作でしょう。
お話の展開がよく深みがあるストーリーに感動です。
重厚感があって、ゼルダシリーズの中ではちょっと暗め&シリアスで神々しい雰囲気。

アクション要素がなかなかシビアで難しい!
(昔のゲームにありがちですね)
謎解きのレベルはさほど難しくはありませんが、しっかり作りこまれているのでやりごたえばっちり。

さすがに古さは感じるものの今やっても十分楽しめる、間違いなくゲーム史に残る名作!
”かわいさ控えめゲーム好きのためのゲーム”という印象のゼルダ作品ですね。
初期ゼルダの最高傑作をやっておきたい人・かっこいい雰囲気のゼルダ作品をやりたい人におすすめ!
8位 大地の汽笛
2009年発売◆DS
◆WiiU(VC)
ネコ目リンク・トゥーンリンクの名作!
DSの独自システム、タッチペンを使ったゼルダ作品。
同時期のDS作品で『夢幻の砂時計』もありますが、私としては断然こちらがおすすめです。
タッチペンならではの謎解きもアクションも充実しているし、汽車の運転操作も楽しい♪BGMもいい!

♪シュッシュポッポ~
そしてシリーズ中でも最高峰!と言われるラスボスの世界観がめちゃくちゃいい!
ファンタジー好きにはたまらない!はず!
そしてお話はコミカル要素が強く全体的に可愛らしい印象。
ファントムに入ったゼルダと一緒に旅ができます。

この作品のゼルダ・・・かわいいですよ!
難易度はやややさしめ~普通程度。
初心者でも遊びやすいです。
かわいい&コミカルなゼルダ作品がやりたい人そして鉄道好きにもおすすめ!
タッチペンの謎解きもなかなか新鮮だよ~♪
7位 夢をみる島
1993年発売◆ゲームボーイ
◆3DS(VC)
◆ゲームボーイカラー(DX)
◆Switch(リメイク版)

私が一番初めにプレイしたゼルダ作品です。(初代GB)
なのでどうしても思い入れがありますね~
空飛ぶこっことかついてくるオバケとか”カエル”のリチャードが友情出演していたり・・
とにかく遊び心がいっぱい。

サブイベントが楽しすぎて、当時小学生だった私は『夢をみる島』に寄り道の楽しさを教えてもらいました。
ありがとう・・!
かわいさいっぱい、ゼルダの良さがぎゅっとつまった一作です。
また『ストーリーの良さは不動のナンバー1』と言うゼルダファンも多数いるくらい、ちょっと切ない不思議なストーリーが魅力的です。
難易度は普通くらいですが終盤ちょっと難しめなダンジョンがあるかも?
でも雰囲気はキャッチーな感じなので初心者さんでも入りやすいです♪
かわいい雰囲気のゼルダ作品が好きな人・ストーリーを楽しみたい人にもってこいの作品!
程よいボリュームで手軽に遊びたい人にもおすすめ!
6位 トワイライト・プリンセス
2006年◆ゲームキューブ・Wii
◆WiiU(HD)
『時オカを超えるゼルダ作品を』というスローガンのもと制作された超力作!
ゼルダ作品の中ではかなりダークでシリアス、独特な雰囲気です。
懐かしい洋画のようなグラフィックはシリーズいち幻想的。

お話もなかなか重々しく、光と影をテーマにした奥行きがある重厚なストーリーはうまく作り込まれていてとても惹き込まれます。
ゲーム自体も謎解き、アクションともに充実。
狼リンクなどダーク世界のシステムも新しくてとっても面白い!

このダークな雰囲気から好き嫌いがはっきり分かれるゼルダ作品として有名。
(ガイド役のミドナを好きになれるかどうかが分かれ道かも?)
実はついこの間まで独特の雰囲気で苦手意識を持っていたトワプリ。
再度やったらめちゃくちゃ面白かった~!
この素晴らしさに気づけてよかったです(笑)
(この記事の冒頭で書いた”ランキング圏外からやってきた”のはこのトワプリのことでした)
難易度は普通~ちょっと難しめでしょうか。
狼リンクは他にないのでちょっと戸惑いましたね。
ダークファンタジー好きには絶対おすすめ!
それからかっこいい&シリアスゼルダ作品と言ったらこれ!だね♪
海外からの評価もめちゃくちゃ高いよ!
5位 ブレス・オブ・ザ・ワイルド
2017年発売◆Switch・WiiU
シリーズ初のオープンワールド!
自由度が底なしで、ゲームを”させられている感”一切なし!
ここまで好きにすすめらて、かつ飽きないゲームってなかなかないんじゃないでしょうか?
映像からなにから気合いを感じました。傑作です!
さすが最新作ということでグラフィックも美しくて操作性もストレスなしで最高!

インパクト強すぎなライネル~!(笑)
音楽が控えめでしたが”ブレス・オブ・ザ・ワイルド”ですからね。
その名の通り荒野の息吹を感じながらの冒険でした。
クライミングをしたり狩りをして料理をしたり・・
改めて、センスの良さを感じるタイトルでブレないコンセプトを感じました。
記憶がない状態のリンクからスタート、まっさらな状態から徐々に明かされていくストーリーも魅力的。
すすめるほどにおもしろくなる!
セリフつきのアニメーションが多く表情豊かなキャラクターに感情移入しやすいのも特徴。
キャラのビジュアルはシリーズ中ナンバー1!

細すぎない(眉毛が?)ゼルダがかわいいです。
難易度は普通くらいかな?
最新グラフィックで選ぶなら断然これ!
自由度が高いゼルダ作品をやりたい人、ワープが充実しているので移動が嫌いな人にもおすすめ(笑)
続編が楽しみです♪
4位 風のタクト
2002年発売◆ゲームキューブ
◆WiiU(HD)
トゥーンリンクのゼルダ作品、初にして大本命!

リアルゼルダ好きな人にとってはちょっと抵抗を感じたかもしれません、トゥーンリンクのビジュアル。
コントラストが効いたくっきりはっきりしたグラフィックもおそらく好みが分かれるところ。
でもこれめちゃくちゃおもしろいんです!
シリーズ初、海が舞台というだけあって開放感あふれる明るい雰囲気がとてもいい!
そしてお話が壮大!

リンクのアクションもかわいいです。
コミカルでおもしろ要素が多いのもいいですね。
望遠鏡を覗きながら”ほほ~っ!!”て言ってるおじさんが好きだったな・・
ゼルダのチョイ役って変な人多いよね(笑)
かわいく明るくコミカルで初心者さんでもとっつきやすい!
難易度は普通くらい。
この素晴らしい作品がゲームキューブとWiiUでしかできないことが不満です・・
是非Switchでも!あわよくばリメイク版を!!
トゥーンリンク系をやったことがない人にも是非やってもらいたい一作!
海好きさんにもおすすめ♪
3位 スカイウォードソード
2011年発売◆Wii
◆WiiUダウンロード版あり
◆Switch(HD)
追記!
2021/7/16にスカイウォードソードのHDがSwitchで出ました!!
筆者、歓喜!!
剣とリモコンの連動もジョイコン2本持ちで再現、ボタン操作にも対応できるようになりました。
まだやってない人、絶対やって~!!おもしろいのよー!
追記以上!
ゼルダ作品の時系列で一番最初のお話。
マスターソード誕生の話です。
今度の舞台は空!
地上を知らない、空の島にすむリンクたち。
空の島ですよ?ロマンあふれる一作です。

”濃密ゼルダ”というキャッチフレーズだけありボリューム満点でかなりやりごたえがあります!
BotWと同じくらい長時間遊ぶことができるゼルダ作品。
でもこちらはBotWと違いストーリー重視で緩急があるのが特徴。
感動しながら・・ドキドキしながら・・
物語を進めることができます。
(BotWはオープンワールドですからね、それぞれの特徴・良さがありますね)
それから剣がリモコンと連動していて楽しい!
”敵を倒している感”はシリーズナンバー1ですね。

前作のトワプリとは打って変わって色鮮やかで音楽も全体的に明るい雰囲気。
そしてこのスカイウォードソードはダンジョンがとてもいい!
ダンジョンのデザインや雰囲気・クオリティーはシリーズ中でもかなり上位に入ると思います。

『古の大石窟』の雰囲気↑がすごく好きだったな~。
ゼルダで仏教的な雰囲気って他にあまりありませんよね。

脇役キャラたちも敵も個性的で魅力的。
難易度は普通だけど、アクション部分が難しい箇所あり。
ボスが強め&試練イベントがシビアですね。
スカイウォードソードは語りつくせないほどめっちゃ良い!
初心者さんにもゼルダ好きにもみんなにおすすめしたい傑作です。
ストーリー重視・アクション重視の人におすすめ!
でも全ゼルダ好きに激オシな一作です!
2位 時のオカリナ
1998年発売◆NINTENDO64
◆Wii、WiiU(VC)
◆3DS(リメイク版『時のオカリナ3D』)
定番・王道・THEゼルダ!な作品。
ボリュームもゲームバランスも難易度もストーリーも、全てが整っていて優れています。
文句なしの傑作!
ゼルダ作品の中では万人受けナンバー1な作品じゃないでしょうか。

ゼルダ作品の最高傑作は?と聞かれこれを答えたら・・
文句を言う人は少ないでしょう。
『今までゼルダシリーズやったことないけど何からやったらいい?』
と聞かれたら迷わずこちらをすすめます。
この作品で大きく展開するストーリーは、ゼルダ作品全体の時系列でみた場合、とても重要な分岐点となっています。
3DシステムもZ注目システムも、この作品で一気にゼルダの世界が広がった感がありますね。
ゼルダの基本が全て詰まった作品です!
難易度は普通~やや難しめ。
アクション的には普通ですが、謎解きが難しいダンジョンがあります。
でもこの難しさ・・
解けた時の爽快感を得られればきっとゼルダにハマるはず!
ゼルダの基本作品をやりたい人、ゼルダの最高傑作をやりたい人におすすめ。
また、まだ未プレイで
『次ゼルダ何やろう~?』って人。
迷ったらこれ行っとけ~♪
1位 ムジュラの仮面
2000年発売◆NINTENDO64
◆Wii、WiiU(VC)
◆3DS(リメイク版『ムジュラの仮面3D』)
3日間という時間を早送りしたり戻したりしながら進めていくという、ゼルダシリーズの中ではちょっと変わり種かも?な作品。
でもめちゃくちゃおもしろい・・!!
2位の時オカは”王道アクションRPG”でゼルダ最高傑作だけどおもしろさ&好きなのはこっち!という意見も多いよ♪
このムジュラのゲームシステムの完成度の高さはゲーム界の伝説になるレベルじゃないでしょうか。本当よくできてる!
お話もいいですね、メインのお話もなんですがサブ的な街の人たちのそれぞれの日常や非日常、人間ドラマがすごくいいんです。

また、ちょっとホラーちっくというか、不気味さ奇妙さがある世界観がとても魅力的。
このムジュラの仮面のCMで、キャッチフレーズ的なものがありました。
『今度のセルダはこわい』というもの。
確かに落ちてくる月の顔はインパクト大で怖いです。
でも全体的な怖さはさほどでもないかも・・
個人的には時オカの方が怖いところがあったな~

難易度はこちらも時オカ同様、普通~やや難しめ。
謎解き、やりごたえがありますよ~!
時オカと同じくゲームバランスが整った傑作です!
完成度が高いおもしろいゲームがやりたい人、人間ドラマを楽しみたい人、奇妙な雰囲気に惹かれる人におすすめ!
ちょっと難しいゼルダ作品をやりたい人にも♪
ゼルダ作品はそれぞれ雰囲気がかなり違う
ふう~。
ゼルダの伝説を好きな順ランキングにしてみたけれどどれも良くて選ぶのが大変だった~。
ゼルダはどのシリーズでもつまらないというものは本当になく、安定のおもしろさが魅力のひとつでもありますね。
そしてやっぱりいろんなゼルダファンが言うことだけど、64ゼルダは神がかってますよね!
私はWiiゼルダもとても好きですが。
(Wiiゼルダは2作品とも各ダンジョンが至高・・!)
ただ他のゼルダのランキングのサイトを見るとだいたいどこでもBotWを1位にしてますね~・・私は少数派なのか・・?
BotWは紛れもなく超傑作・最高!
うん、分かる。
BotW私も大好きです。でもどこか”別物感”があることも個人的には否めません。いや、”別格”と言ってもいいのかも。
オープンワールドだからでしょうね、うん。
そしてランキングを見て玄人さんは気づいたかもしれません・・
私は”かわいい自然がいっぱいのゼルダ作品が好き”なんですね。
そしてストーリー重視であり、ちょっと奇妙な雰囲気にも惹かれる。
・・・といった感じで、ゼルダはシリーズでもいろんな雰囲気のものがあるので、ふたつみっつ試してみると自分の好きな感じの作品が見つかるかもしれませんね!
スポンサードサーチ
ゼルダシリーズの時系列って?
ゼルダシリーズは時系列で語られることもありますが、それぞれが独立しているお話なのでプレイする上ではあまり気にしなくていいと思います。
たまにシリーズをまたいで繋がっているものもありますが、基本的には似た世界の別の物語。
個人的には時系列で並べることは”ゼルダシリーズ全体で見てどの段階にあるかの位置づけ程度”といった印象です。
(公式でも時系列表を出しているけど、ちょっと後付け感が・・笑
そして実際に公式としても設定が完全でないため、”今後発表される作品の内容次第では時系列が変わることもある”と言っています)
もちろん順番にこだわる人や好きな人は凝ってもいいと思うけど、私は単に雰囲気やストーリー、面白さで好き嫌いやランキングを決めています~
難易度ランキングを決めるなら・・
※詳細記事アップしました!
ゼルダの難易度ランキングの記事をアップしました。
ここよりも詳しく書いています。

私が勝手に思う、ゼルダの謎解きの難易度が高い作品を上げていきます!
ゼルダ謎解き難易度高いランキング2位!
◆ムジュラの仮面
ゼルダ謎解き難易度高いランキング1位!
◆時のオカリナ
ってスミマセン、2作品しか書いてない(笑)
というのも3位以降はだいたい同じくらいのレベルのものが多数ある感じなんですよ。この2作が難しめで他は普通or優しめかな。
ムジュラは純粋に謎解きが難しいというよりも時間制限があるのでより難しい気がするのかも?
(どうせならはぐれ妖精集めも一気にやっちゃいたいし)
ゼルダの難易度に関してよく聞く話は『ゼルダの水のダンジョンは難しい』ってことですね。
水位を上げたり下げたりとか水の流れを変えたりだとか・・確かに複雑で手が込んでます!
そしてアクションの難易度で言ったら”初代”と”リンクの冒険”と”神トラ”が難しすぎです!
昔のゲームってシビアですからね。
また、ボスの強さは”スカイウォードソード”が断トツかな。
ギラヒムも封印ちゃんも、ラスボスもけっこう苦労した覚えがあります・・
逆にボスが弱く感じたのはトワプリとBotW。
特にBotWの厄災ガノンはゼルダ慣れしている人にとっては優しめなボスでしたね。
スポンサードサーチ
3DS・2DSでできるゼルダ作品!
このランキングを見ても分かる通り3DSや2DSでできるゼルダ作品ってたくさんあるんです。
ゼルダシリーズを制覇したいならぜひ欲しいゲーム機です。
- 神々のトライフォース(ダウンロード版)
- 神々のトライフォース2(ソフト&ダウンロード版)
- ふしぎの木の実 大地の章&時空の章(ダウウンロード版)
- 大地の汽笛(ソフト)
- 夢幻の砂時計(ソフト)
- 夢をみる島DX(ダウンロード版)
- 時のオカリナ(ソフト&ダウンロード版)
- ムジュラの仮面(ソフト&ダウンロード版)
他にも
- ゼルダの伝説 リンクの冒険(ダウンロード版)
- ゼルダの伝説(初代)(ダウンロード版)
- トライフォース三銃士(ソフト&ダウンロード版)
もできます!
ゼルダシリーズをやり込みたい人にとっては3DSは欠かせないアイテム!
ソフトも安くなっているものもポイントですね。
先日、任天堂は3dsの生産終了を発表しました。
でもゼルダ好きな私はまだまだ使います・・!
てかスーファミだって我が家ではまだ現役ですし(笑)
3DじゃなくてOKな人は『NEW 2DS LL』が安あがりでおすすめ!↓
↓やっぱり3Dでやりたい人は『New 3DS LL』
私は目が疲れるのでほとんど3Dモードは使っていません・・!(笑)
ゼルダの伝説の売り上げランキングってどんな感じなの?
任天堂の看板シリーズのひとつ、ゼルダの伝説ですがどの作品が一番売れたかご存じでしょうか?
売上数をランキングにしてみました。
ゼルダの伝説売上数ランキング
1位◆ブレス・オブ・ザ・ワイルド(1082万本)
2位◆トワイライト・プリンセス(885万本)
3位◆時のオカリナ(760万本)
4位◆ゼルダの伝説(651万本)
BotWがシリーズ初の1000万本超えのヒットなんですね(そして今現在も売れ続けている)
ランキングを見るとやっぱりハード(ゲーム機器本体)の発売に合わせて売り出されるソフトは強いですよね。
Wiiはトワプリ、64は時オカ、初代はファミコンディスクシステムといった感じで。
この社会情勢の中で・・Switchってやっぱすごいゲーム機だわ~
スポンサードサーチ
おわりに
任天堂の看板ソフト、ゼルダの伝説。
たくさん種類があって迷いますが、いろいろ試してみてお気に入りの作品を見つけてみてくださいね♪
周囲のゼルダ好きと話していてなんとなく思うんですが・・
神トラが好きだった人→時オカにハマる→トワプリにハマる
夢島が好きだった人→ムジュラにハマる→スカイウォードにハマる・・
みたいな法則?傾向?がある気がしますね~
ゼルダシリーズ、今後の作品も楽しみだ~~
とりあえず次作はBotWの続編ですね!わくわく
・・の前にスカイウォードソードHDを堪能する予定です♪
それではまた~




ふしぎの木の実の動物はランダムではなくリンクの行動で仲間になる子が決まりますよ。個人的にはGB・GBAの作品中では一番難しく感じました。知名度が低いですがお気に入りの作品です。
ぺんさん
コメントありがとうございます。
ランダムではないんですね、知りませんでした!
(攻略をみたら確かにそうありました・記事修正します)
私の場合毎回どうぶつが違ったので・・・
それはつまり私の行動が毎回違ったわけですね(笑)
言われてみれば、ふしぎの木の実はGB・GBAの中ではボリュームもありギミックも手が込んでいますよね。
再プレイして難易度を検証してみようと思います!