漫画

神回&名言集!学園コメディ漫画『ここはグリーン・ウッド』ネタバレありの感想も

ここはグリーンウッド4メンバー

今日は懐かしの名作漫画、『ここはグリーン・ウッド』を紹介&好きな回を語ります!

一部ネタバレがありますのでご注意ください。

ここはグリーンウッド・解説


ここはグリーン・ウッドは白泉社”花とゆめ”にて1986年~1991年に掲載されました。コミックス全11巻。

漫画のヒットを受け、イメージCD・OVA・ドラマCD・ラジオ・テレビドラマ化・舞台化・・次々にメディア化されていていますが、舞台化はなんと今年・2019年。根強い人気を持つ名作です。

男子校の学園ものin少女漫画・・
なんか、やたら綺麗に描かれていそう・・?

と思いきや全くそんなことはなく、”少女漫画の会話じゃない”そんなセリフも飛び出すくらい・・ゲスい、親しみのわくお話。
少女漫画ですが全体的にあっさりした印象なので男性も読みやすく、実際に男性ファンも多いそう。

いわゆるきゃぴっ!きゅん!な”学園もの”の雰囲気が苦手な人にも読んでみてほしい作品です。

作者は那州雪絵さん


このグリーンウッド1巻は那州さんの初めてのコミック。
それまで読み切りではSFものを描いていた、というのがちょっとびっくりなくらい、グリーンウッドはコミカルでギャグ要素が強い、わちゃわちゃな学園ものになっています。

でも言われてみれば確かに・・
学園ものにしては、主人公が異世界にいっちゃう話とか、宇宙人が出てきたり、ホラーチックだったり、番外編では宇宙に行ってエイリアンと出くわしたり・・
不思議系のお話も多いので、SF描いていたのも納得。

ちなみにコミックスの4分の1柱(コミックスの余白部分)で、友人から”グリーンウッドが一番那州さんらしい作品と言われた”と書かれていました。
これが一番”らしい”とは・・・うん、いい人そうだ(笑)

あらすじ


私立緑都学園高校。
都内でも指折りの名門校には全国から生徒が集まる。
この緑都学園には”緑林寮”(りょくりんりょう)という寮があり、通称”グリーンウッド”と呼ばれている。

主人公の蓮川一也は入学の直前、胃潰瘍で入院。
初めて寮を訪れたのは入学から1カ月後の5月のこと。
寮では蓮川に対するとっても手荒な”歓迎”が待ち構えていた・・・

登場人物


グリーンウッドの主要人物4人を簡単に紹介してみます。
キャラクター名+ドラマCD・OVAでの声優さんを()内に書いています。
誕生日(星座)と血液型、身長、体重も出てくるのでついでに書いておこう。
星座・血液型が設定されているとか・・昔の少女漫画って感じがします。よね?

蓮川一也
蓮川一也(CV:佐々木望)

1月1×日生まれ・A型 161cm48kg

受難の星の元に生まれた主人公。とっても運が悪い
幼い頃に両親を亡くし兄に育てられる。
新婚の兄夫婦と一緒に住めるか!と、家がわりと近いのに寮に入る。
ちなみに兄の嫁は蓮川の初恋の人だったりする・・・・
かわいそう・・・

如月瞬
如月瞬(CV:坂本千夏)

9月2×日生まれ・AB型 164cm50㎏

蓮川のルームメイト。
サラサラロングヘアーがトレードマークの女の子男の子・・
あれ?男子校ですよね・・?な見た目だが、気が強くはっきりした性格で行動力もあり、実は男らしかったりする。
実家は静岡で老舗の旅館を経営している、社長令息。

声は坂本千夏さんのイメージで描いていた、と那州さんはおっしゃっていましたが確かに超ハマってます。(トトロのめいちゃんとか元祖アシベの声ですね)
読み返していてもあの声が脳内再生されます。

池田光流
池田光流(CV:岩田光央)

3月2×日生まれ・A型 176cm58㎏

グリーンウッドの寮長。蓮川&瞬の1年先輩。
美形で明るい性格でガキ大将気質、とっても目立ち地元ではアイドル的存在
蓮川をからかいながらもとてもかわいがっている。
実は生後2週間で寺のそばに捨てられた過去を持つ。
そのお寺の養子となり、気風のいい母ちゃんと光流のことが大好きな弟、優しそうな父と祖父に囲まれ育つ。

手塚忍
手塚忍(CV:関俊彦)

12月2×日生まれ・AB型 175cm58㎏

緑都学園の生徒会長。光流と同学年でルームメイト。
名門・緑都学園に首席入学を果たす他、柔道、剣道・・さまざまなスポーツも得意。
文武両道、隙を見せない、全校生徒の弱みを握っている・・という最強キャラ
呪術もつかえたりして(笑)とても恐れられている人物。
実家は長野の資産家。次男。
跡継ぎ、金の問題・・厳しく殺伐とした家庭で育つ。

ヤバめの姉勘当された兄がいる。

・・と言った感じでこの主要4人だけでもなかなか個性的なんですが、他のグリーンウッドの寮生や学校の生徒、先生も変わり者ぞろい!
いいキャラ揃ってます。

【電子書籍/コミックの品揃え世界最大級】ebookjapan(イーブックジャパン)

ここはグリーンウッドを読む


作品の紹介が終ったところで・・・
ここからは筆者がグリーンウッド好きが好き勝手書きますよ~!

私とグリーンウッドの思い出


私が小学生高学年の頃、4つ年上の姉がこの漫画が好きでした。
男子校の寮のお話・・・・小学生からしたら男子高校生って超大人です。

漫画自体をなかなか貸してもらえないこともあって(当時我が家では”お姉ちゃん風”吹き荒れていたので・笑)
姉の部屋の本棚に置いてあるこの漫画は憧れの存在でした。

それを今ではAmazonで大人買いですよ。
(って言ってもめちゃくちゃ安いものが中古で出ていて、小学生のおこづかいで全巻買えちゃう金額だったけど)
あの頃の私から見たらきっと、大人ってすごい&ちょっとつまらない・・と思ったかもしれない・・そんな出来事でした。



久々に読んでもおもしろかった。大人になってから読んだら新たに気づくこともあったし、感じ方も違ったりしてね。

スポンサードサーチ

ここはグリーン・ウッド
名言・神回・個人的に好きな回!


ここからは私が好きな回をあげていきます~。名言も途中途中で出てきますよ!
ネタバレがありますのでご注意ください。

グリーンウッドを読んだことがある人は共感したり、そこは違うかな~、なんてツッコんだりして読んでみてくださいね!

※収録巻はコミックスでの巻数です。
文庫版・愛蔵版とは異なります。

頭のいたいネメシス

【2巻収録】

光流が誘拐された!?
実は忍の姉のしわざだった・・というお話。

忍の家はお金持ちで殺伐とした雰囲気の家系・・
”あたたかい家庭”とは真逆の家なんですよね。

そんな兄弟のいざこざに巻き込まれてしまった形の光流。
(でも実は幼い頃に光流は自らを売っているんですけどね、この姉に。1万円で・笑)
これといい、蓮川の体調不良といい、伏線が秀逸です。

やっぱり好きなシーンはあれですね。
忍が駐車場にある忍姉の高級車を釘で思いっきり傷つけるところ。

ルームメイトがさらわれようが、忍・通常運転、と思っていたら・・
実は内心めっちゃキレていた、と・・

いや~よく分かってらっしゃる。
こういうの好きな人、多いよね??
クールな忍の大切なものが何なのかが分かった回です。

またこの回で光流は”顔の傷が瞬時に治る”という特異体質であることが判明します。
いやいやさすがの光流さん。人じゃねぇ・・(笑)

また蓮川のブチギレっぷりも好感度を上げた良き回でした!
姉と周りのお付きの人々のキャラも良いですね~

ここはグリーンウッド2巻表紙

若い力

【3巻収録】

9月の緑都学園。
年間行事の中でも特に気合いの入ったイベント・体育祭が行われます。

体育祭、、それは男子生徒の涙と汗&陰で行われる賭博の世界。
青春と荒んだ大人の世界が入り乱れる祭典・・
ってなんか汚そう、いろんな意味で・・?

大丈夫です、スポ根ものにはなりません。カイジにもなりません。
やはりコメディ。熱いながらも楽しく読めます。

そして第3巻にしてほぼ初めて!主人公・蓮川の見せ場が登場します!
蓮川にやっと・・!主人公らしい光が射した・・!
よかったね、すかちゃん・・
体育祭の花形、スウェーデンリレー。6人ゴボウ抜きは読んでいて爽快です!

また、読者は忍の恐ろしさをまたひとつ知る回でもあります・・・
こわいよ~(笑)

瞬のチアガールが違和感なし!かわいい。
最後の最後で敵チームの蓮川を思わず応援しちゃうところがいいですよね~
(バレて後で罰くらってましたが・・)

ここはグリーンウッド3巻表紙

ノーブレス・オブリージ

【4巻収録】

ジャーナリストを志す1年生の布施くん。
新聞部の入部試験として、独裁生徒会長・手塚忍の悪事をあばけ!という課題を出される。

忍の悪事を・・そりゃ無理でしょーと読者一同思った通り・・
布施くんはけっきょく忍の手のひらの上で転がされちゃうってお話です。

柔道部主将が予算アップの交渉のため、忍の元へ訪れた際・・

忍『何度来られても答えは同じなんだが・・

それじゃあたまには言い方を変えてみようか?

金が欲しかったら勝て!!

ああ、とっても分かりやすいです、忍先輩・・・
その後、柔道部員の襲撃に遭う忍が、柔道部員を柔道で負かす、という見せ場があります。
布施くんだけじゃなくても”かっこいい!”ってなりますね~~

忍のやり手具合が味わえる回となっています。

ここはグリーンウッド4巻表紙

雨やどり

【5巻収録】

話は遡り、光流&忍の出会いのお話。
グリーンウッドの中ではコミカルさのない真剣なお話です。

これは大人になって読み返した今、響きましたね~

冷たい家庭で育った、誰にも心を閉ざした仮面の笑顔を持った忍が光流との出会いで変わっていく。
そんなお話です。

光流『世界で一番自分自身を嫌っているあいつにいいたかったんだ

悪い奴はいずれちゃんと負けるし、善い奴は貧しくても幸せになるし

世の中は不公平でもおまえが心配してるほど悪くないって

だからおまえが不幸になる必要なんかないんだから』

子供の頃に読んだ時は”当たり前のこと言ってるな~”くらいにしか感じてなかったと思います。
養子でもあたたかい家庭に引き取られまっすぐ育った光流。
血のつながった家庭に育ちながらも冷め切ってしまった忍。
対照的ですね。

この回では忍の人間らしい姿が見られます。
これが最初で最後・・
(と思っていたらこの後にもあった。下の項目で出てきます)
光流&忍ファンにはきっとナンバー1のお話でしょう。

出典はさだまさし『雨やどり』


4分の1柱で那州さんは、この回の出典はさだまさしさんの楽曲”雨やどり”であることを明記しています。

手塚忍 中学3年生の2月

それはまだ彼が神様を信じていなかった頃の物語

↑グリーンウッドの雨やどりの冒頭

忍『あのとき祈ってしまったんだ

誰にだかわからないけど心から

どうかもう少しのあいだここにいられますように・・・』

↑ラスト

さだまさしさんの雨やどりの歌詞は・・
『それは私がまだ神様を信じなかった頃』からはじまります。
歌詞の主人公の女性は結婚相手となる男性と出会い、再会できるように神頼みをしたら偶然また会えて・・
といったなかなかおもしろくて素敵な歌詞の楽曲です。

このグリーンウッドの雨やどりのお話よりほのぼしたイメージの曲ですね。

ちなみに・・
グリーンウッドは男子校のお話の少女漫画ということで、やはりBL要素が多少なりともありまして。
(一組はカップルとしてはっきり描かれています)

この雨やどりに関して那州先生的には、
”元は神様を信じていなかったけど、好きな人ができて神頼みしちゃったよ”

この部分を使ったってことだと思うんですが・・
人によっては恋愛の部分も光流&忍にあてはめてみちゃったりして。
そしてそれでもいいよって空気を感じますねなんとなく。

私は昔も今もあまり気にせず読んでいましたが、この曲を最近はじめて聞いたらなんか納得(笑)

実際光流と忍をそんな風に楽しむファンもけっこういるようです。
よっぽど苦手じゃなければ普通に読めると思うけど、BL好きにも好まれる・・
その辺のさじ加減が絶妙です、那州先生!!

ここはグリーンウッド5巻表紙

夏のお嬢さんたち

【5巻収録】

夏休みに瞬の実家の旅館が所有する山の中のホテルに泊まりに行く4人。
そこには事故で亡くなった4人の女性の幽霊が出現するのであった・・
夏らしく、ホラーな回です。

でもね・・
まず光流はお寺の息子だから金縛りが効かないし、忍は先手を打って幽霊を金縛りにかけてしまうという・・
なんだそりゃ!な感じが良いです(笑)
忍サマ・・

幽霊に襲われた蓮川を、蓮川が小学生の頃に亡くなった母(霊)が助けてくれるんですが・・

蓮川母『勝手に人の気持ちを代弁しないでちょうだい!』

幽霊のひとりが、亡くなったお母さんが会いたがっているよ、と蓮川に伝えた後のシーンです。

3巻で出てくる兄・一弘のセリフ・・

一弘『オバケがこわいってバカだな一也

うちに出るオバケならおかあさんにきまってるだろ』

このセリフでも感じたけど、この漫画を読むと”お化けが怖くなくなる”という効果も人によっては感じられるかもしれません(笑)

学校ならどこでもあったであろう、その学校ならではの怪談話。
4人が怪談話で盛り上がるところもなんだか懐かしくて惹かれるポイントです。

蓮川家の一族

【6巻収録】

主人公蓮川の兄・一弘は緑都学園の保健医ですが・・なぜか学校で会っても蓮川は兄に冷たい・・
この回では蓮川兄弟にスポットを当てています。
もー兄弟して大好きなんですよ、お互いのことが

エリート街道まっしぐらだったはずの兄が男子校の保健医になり、あらぬ噂をたてられていることに怒る蓮川。

蓮川『仕事とか・・見た目とか

すぐ見えるところでわかんなかったら

お前がどんな奴かなんて他の奴にはわかんないんだぞっ・・!』

そうだ おれはずっと

みんなに弘兄をほめてほしかったんだ

そういうことか・・
だから蓮川は一話からずっと兄に対して怒っていたのか。
このブラコンめ!
・・・・・いいお話ですね。

この回の後の”蓮川家の一族・魔性の女”では兄・一弘とその妻・すみれちゃんの出会いが描かれています。
何となくですが、”魔性の女”はどこかいつものグリーンウッドっぽくなくて・・これはこれで好きです!

ここはグリーンウッド6巻表紙

レプリカント・バレンタイン

【7巻収録】

忍!忍!な回。
ある年のバレンタイン。グリーンウッドに忍そっくりな人間ではない何者かが侵入してきた・・!!

そいつは宇宙人が運んできた人間型のチョコレート人形
動くししゃべるし怪力。でも心はなさそう・・

忍はバズーカで容赦なく自分そっくりのチョコレート人形を吹き飛ばします。
宇宙人にも全く動じず、常に冷静な忍はやはり恐ろしい、というお話です。
小学生の頃読んでかなり印象に残っていたお話でした。

春はあけぼの・春くる鬼

【7巻収録】

3年間、同じ歳で過ごしたグリーンウッドもついに進級の時がやってきた・・!
そして前寮長の光流の推薦により新寮長が蓮川に決定!

光流は蓮川をいじりながらもとてもかわいがっているし買っているんですね。
でもまあね・・・ここはグリーンウッドですよ。
蓮川、油断することなかれ・・

キレた蓮川が勢いで忍の顔面にパンチをお見舞いしてしまい、いつその仕返しをされるのか、毎晩夢に見るほど恐れている・・・

と思いきや、実は忍が蓮川に呪いをかけていた、というオチ。
忍的には”ちょっとやってみた”って軽い感じがいいですよね(笑)
本当何者なのよ忍・・

ここはグリーンウッド7巻表紙

王子様を探せ!

【7巻収録】

2巻で知り合った、アイドル歌手の新田美恵子の推薦でテレビCMに出演することになった光流。
クジャクの王子様の役でCMに出演しました。

光流の弟・正の子供の頃のセリフが印象的でしたね。

正『光流の本当の親が名のり出たりしたらどうすつもりだ

その家の子になるのか』

光流はとても見てくれがいいので、今までにも雑誌に載りそうになったりしたんですよね。
メディアの露出で光流の本当の親が名乗り出て、離ればなれになってしまうことを恐れている、光流のこと好き過ぎる正のセリフでした。
蓮川家といい、兄弟愛ですね~

そしてこの話には王子様はもう一人登場します。
忍は光流のCMの撮影現場にて、勘当されて行方が分からなくなっていた忍の兄・旭と出くわします。

子供の頃に読んだ時は旭と倫子の恋愛はピンときませんでした。
”美大生”のイメージも全く未知だったし。
童話に沿って話は進むのですが、倫子は王子様を助ける前に我に帰っちゃう・・
大人になった今、そんな倫子に共感しちゃう自分がいました。

そしてこのお話の最後の最後、蓮川に甥っ子が誕生したことをみんなに知らせるシーンで終わるのですが、その時の光流の締めのセリフが・・

『よかったな おじ様

王子様とおじ様をかけている・・
ふたりの王子様とひとりのおじ様。

この作者は天才か、と思ったお話でした(笑)

引用された童話『青い目さん』


この回で童話の『青い目さん』というお話が引用されています。
この話マイナーですよね?
私はこの漫画で知ってそれ以降見聞きしたことは一度もありません。


↑こちらは童話の短編が20作品入っていて、”青い目さん”はこの本の中で『沼の中のハイノ』というタイトルで収録されています。
この本自体のレビュー評価がなかなかいいんですよね。
小学校中学年向けの本ですが、大人にもおススメされています。

この本の概要・・

ドイツの外科医が戦地から故郷の子どもたちに書き送った、ふしぎで美しいおとぎ話。

らしいですよ!読んでみよっと。

ここはグリーンウッド8巻表紙

リトルショップ・オブ・GW

【9巻収録】

グリーンウッド内にはリトルショップがあるんです。
と言ってもゲーセン
電気屋の息子である坂口とゲームマニアの青木。
金儲けが好きな二人の部屋はプライベート空間がほとんどないほど、人が出入りするゲーセンと化しています。

この話も子供の頃に読んですごく印象が強かった回です。
部屋がゲーセンって設定だけでも子供的にはワクワクなんですけど、とんでもない事件が起こっちゃうんですよ。

タダで手に入れたゲームのカセット・・
地球を侵略しに来た謎の生命体だった・・のかも・・?

ちょっと不思議系なお話でした。

子曰く

【9巻収録】

学校の先生って高校から専門性が高くなって、ちょっと変わり者が増えてきますよね?
この回に登場する古典の立山先生はまさに緑都学園の名物先生
厳しい課題で有名な先生です。
古典の授業が立山先生が担当になった1年生はひいひい言いながら課題をこなします。

野山『先輩たち何やかやいうてほんまは立山先生のこと好きなんでしょう!?』

瞬『なんだ 知らなかった?』

これ、実なのがすごいですね。那州先生の高校の時にいた先生がモデルになっているそうです。

この手の話、私はなぜか好きで。
中学校の時の教科書に載っていた、井上ひさし著『握手』を思い出しました。
恩師と昔の教え子のお話です。

そんな恩師に出会ったことがないから憧れがあるのかもしれない。
気になる人は読んでみてね。(短編ですぐ読めるから・笑)

ここはグリーンウッド9巻表紙

 

天国へのハシゴ段

【10巻収録】

蓮川が異世界『桜林寮(チェリーウッド)』に行ってしまうお話。
いわゆる”男女入れ替え”ですね。
とてもグリーンウッドらしい、こんなお話はたぶんみんな大好きではなかろうか。

女バージョンの光流、忍、瞬(あ、そのまんまだ・・)が出てきますよ。
そして蓮川は・・男の蓮川と女の蓮川は入れ代わっていたのでした~

グリーンウッドに女版の蓮川が転がり込んだわけです。

ああおもしろい・・
で、この回の表紙の忍がかっこよくてね、、好きです。ふふふ・・

愛は勝つ

【10巻・11巻収録】

グリーンウッドの核、全3話からなるこのお話。
蓮川の新しい恋のお話です。

・・と言っても、お相手・五十嵐さんとの初めての出会いは8巻だったんですよね。
ついにあの問題に決着がつくのです。

忍『どうしておまえはそう他人のものばかりほしがるんだ』

光流『決まってんだろ 恋する女がかわいいからだよ なあ?』

9巻のこのセリフ。さすが光流先輩。

最後は蓮川のビシッとした一面も見られました。よかったよかった・・

何年かぶりに近隣住民から苦情がきてしまうほど、寮生みんなが蓮川の恋を応援&祝う、ってのがいいですね~

五十嵐さんもかわいいんですよ、ヤンキーぶってて一人称は”おれ”なのに、お化けが怖いとか・・
蓮川もほっとけないわけだね。
そしてこの話ではもうひとつの愛も描かれています。
光流とその家族

光流『なあ蓮川 やっぱり・・他人は兄弟よりおちるかな』

蓮川『関係ないと思います、続柄は。要は愛だと思います』

大丈夫だ だって

愛はなにより強いはずなんだ

”愛は勝つ”のタイトルはKANさんのあの名曲からですね。
この話を発表した時はまだそこまで売れていなかったそうです。

ここはグリーンウッド10巻表紙

 

G・W(ゴールデンウィーク)

【11巻収録】

3年に1度開催される、グリーンウッドの寮祭。
OBも集まりにぎやかに行われる。

この年の寮祭では学ランを着た人間ではないものが紛れこんでしまう・・
また幽霊もの?と思いきや、幽霊は幽霊でも今度の話は友情がメイン
戦争で亡くなった園長先生の友人が、約束通り寮祭の日に会いにきた・・というお話。

これいい話ですよね~悲しいんだけどね。
5月、新緑の季節が好きになる・・
元々好きだけどより好きになる、爽やかでちょっと切ないような・・いいお話でした。

ホリデイ

【11巻収録】

ある休日の朝。光流と忍の所持金が合わせて132円という事が判明。
寮祭などで忙しく過ごしていたため、お金をおろし損ねちゃったんですね。

蓮川の手により誰にも貸してもらえない事態に・・
本当、たくましく、と言うか光流っぽくなったよね、蓮川も。

ところが光流と忍は思わぬ出会いにより、野球を観に行って服を買ってもらって、ご飯をごちそうしてもらう・・
こんな休日あったらおもしろいな~犯罪者(誘拐)には出会いたくないけど。

そしてそして!
この最終話直前に、光流と忍の卒業後のふたりについて描かれています。

忍の人間らしい姿、ここでも見ることができました。
よかったね、忍・・

ここはグリーンウッド11巻表紙

グリーンウッドは番外編も充実している


今回本編の中からのみ選びましたが、グリーンウッドのキャラが登場する番外編もおもしろいです。
勇者になって魔王を倒したり、宇宙船に乗ったり、時代劇をやったり・・
いろんなテイストがありますね。

また、グリーンウッドのお話の合間にちょこちょこ収録されている那州さんの読み切りや短編もグリーンウッドとは一味違って楽しめますね。
グリーンウッドよりシリアス寄りなお話が多いですね。

スポンサードサーチ

まとめ


ここはグリーンウッドを語ってみましたが、いや~思いのほか長文になりました(笑)
好きな回あげてみたら多くてびっくりした。

そしてグリーンウッドの深い知識をお持ちの方は気づいたかもしれない・・
このお話のラインナップで、

私が『忍びいき』であることを・・!!
(知らない人でも気づくだろう・・名前書きまくっているからね)

だって最高だもの・・
子供の時も好きだったけど、やっぱり良かった。

そしてそして、コミックスの4分の1柱にありましたが、バレンタインには毎年作者の元にチョコが届くそうで・・
”光流先輩に1票!”
とチョコがどのキャラ宛てなのかのメッセージつきなんだそうです。

そう、バレンタインは読者による勝手な人気キャラ投票が行われるのです!
(花とゆめの漫画って今でもそうなのかな??)

ランキング人気順は大抵①光流②忍③蓮川④瞬の順番みたいですね。
皆さんもお気に入りのキャラを見つけてみてください~

ここはグリーン・ウッドを読む

ここはグリーン・ウッドを読む

BL(ボーイズラブ)小説・コミック・同人販売 通販ショップの駿河屋 BL(ボーイズラブ)小説・コミック・同人販売 通販ショップの駿河屋 BL(ボーイズラブ)小説・コミック・同人販売 通販ショップの駿河屋
こちらの記事もおすすめ