ワンピースがついに最終章へ突入~!
長かった冒険がもうすぐ終わる・・!
ああこれで・・・・
単行本の収納にメドがつく(笑)!!
もう100巻超えてますからなかなかの収納スペースが必要です。
今回は収納力抜群でコスパ良し!なカラーボックスに単行本はどのくらい入るのか試してみます。
青年コミック・大版コミックについても試しましたよ~
カラーボックスにマンガ単行本は何冊入るのか
今回使うカラーボックスはアイリスオーヤマ定番の三段のもの。
さっそく漫画をつめていきます!

(※中学~高校の頃読んだ懐かしのワンピース序盤・・)

(※26巻というとストーリー的にはちょうど空島に着いたところ。といういらない情報・笑)

27巻~50巻まで入った図!
(※いらないのは分かっているけど、27巻でエネル初登場~50巻は”半分来たぞ~!”)

5冊4か所入るので20冊。
51巻~70巻まで。
1段で70冊入りました。
(※70巻はパンクハザード終結~ドレスローザへ続くドフラミンゴ不穏空気ダダ洩れな巻)

コミックはこの後120巻くらいまで出るそうなのでカラーボックスの2段分でワンピース全巻収納可能、ということになります!
ここまで詰めれば0巻や777巻などなど・・その他ファンブックなんかも入る余裕はあります。
マンガの厚さにより多少違いはありますが、三段カラーボックスの1段分にマンガ単行本約70冊、×3段で約210冊の単行本が収納できます。

スラムダンクって早く読めると思ってたけどコマが大きいってだけじゃないんだね~
(※しつこく続けますよ~ 28巻は山王戦後半・魚住のかつらむきの巻)
↓定番三段ノーマルカラーボックス。
カラボは色が豊富なのもいいですよね。
カラーボックスの奥の本を見やすく&取り出しやすく!
おすすめカラーボックス・アイディア
カラーボックスに重ねて収納するとたくさん入るけど奥の本が見えなくなるのは嫌!
そんな人は100均で奥の列を高くするカラーボックスにぴったりマッチなケースが売られています。
↓こんなの

後列に高さが出て背表紙が見やすくなります。
ケースごと引き出せるので取り出しも簡単。
もっともっと取り出しやすさ重視!って方は重ねないタイプ、一列収納のコミックラックがいいでしょう。
(コミック約160冊・青年コミック約140冊収納可能)
スポンサードサーチ
青年コミック・大版コミックをカラーボックスに収納するとどんな感じ?
通常単行本コミックより一回り大きい青年コミック。
厚さも普通のコミックより厚めのものが多いです。

(※24巻は耳が真っ赤なアシリパさんがかわいい巻)
青年コミックは1段で横置きも含めると約64冊×3段で約204冊入ります。
ただし通常コミックよりも厚さに差があるため収納可能数にも幅があるので注意。
モーニングKCのものでゴールデンカムイの倍近い厚さのものが我が家にあります。

(通常コミックは5cm弱の余り)


これは私は何となく気に入らないので大判同士では重ねないようにしよっと。
おわりに
いろいろ試した結果、カラーボックスの収納力はものすごい!
ってことを改めて知りました。
この金額でここまで本がたくさんできる棚はおそらく他にないでしょう。
省スペース漫画収納をしたい方にとってありがたい存在のカラーボックスなのでした。
お読みいただきありがとうございました!
中板の高さが変えられるタイプも。
扉つきもあります。