漫画

中古漫画をやすりで研磨して黄ばみをとる方法!Amazonで状態『可』の古本を綺麗にしてみた

古本の研磨方法の説明画像

今回は黄ばんだ古本は紙やすりで磨くとどのくらい綺麗になるのか!?
研磨方法の紹介と実際にやってみた結果を紹介します。

前半は古本の紙やすりでの黄ばみ研磨方法について、後半はAmazonの中古『可』の漫画の状態についてのお話です。
いってみましょー!!

黄ばんだ本を紙やすりで研磨する方法


ブックオフなど古本屋さんの店舗には専用の研磨機があり、古い本は黄ばみを削って販売されているようです。

研磨は自宅にて紙やすりで手軽にできるので、黄ばみが気になる方はやってみるといいでしょう。
(だたし研磨されていることが判明すると古本として買い取ってもらえないこともあるそうなのでご注意ください。)

黄ばんだ本がどのくらい綺麗になるのか実験!


私は本の黄ばみは気にならない方ですが(笑)
家に紙やすりがあったのでちょっとやってみました。


用意するもの

  • 研磨する本
  • 紙やすり2種類 (150~400番と800~1200番)
  • マスキングテープなど(粘着力が弱めのテープ)

そして削る際に細かい粉が出るので、新聞紙を敷いたりマスクを装着すると完璧です。
(私が今回敷いたのは・・手作りしたのに一度も使うことがなかったオムツ替えシーツです・笑)

粗さの違う2種類の紙やすりを使う

中古漫画と紙やすり2種類

紙やすりは粗めの150~400番仕上げ用の細かい800~1200番を用意します。
画像は180番と1000番です。

本が開かないように固定

マスキングテープで固定された中古漫画

表紙をはずし、本が開かないようにテープで固定します。
(この画像の場合、上の部分を削りたいので横を止めています)
はがしやすいマスキングテープがおすすめ。

マスキングテープがない場合はセロハンテープなどをぺたぺた触って指紋(油分?)をつけ粘着力を落とせば代用できるでしょう。

粗めの紙やすりで研磨・細かいもので仕上げ

紙やすりを動かす方向の説明画像

まず粗い方の紙やすりを軽く当て、紙に沿って一方向に研磨します。
(画像は本を立ててますが手でしっかり持って研磨してください♪)

ある程度綺麗になったら細かい目の紙やすりで研磨すると滑らかに綺麗に仕上がります。

本の隙間に入った粉を落とし・・
ちゃん!かんせ~い!!
(2歳の娘が最近よく言う言葉。”ちゃん”は効果音らしい)

BEFORE

中古漫画研磨前

AFTER

中古漫画研磨後

文字がほとんど見えません。
色もだいぶ違いますね。
簡単な研磨でこんなに変わるとは・・

しかも細かい紙やすりで仕上げることでツルツルした手触りに。
研磨されていても私なら気づきませんね~
(ん??ツルツルだと研磨したと分かるのかも??書いてて気づいた。研磨後は紙の段差があまりないんですよね)

↓削り用、仕上げ用揃ってます

↑紙やすりホルダー!
私は少量だったのでその辺にあった物(iPhoneの充電器のコンセント部分・笑)に紙やすりを巻き付けて削りましたが、大量に作業する場合はあるときっと便利ですね。

ちなみに、古本の臭いを消す方法


今回買った本はにおいに関しては問題なしでした。
鼻が利く私にとって古本を買う際はここが一番の懸念ポイントなんです。
(通販だと特にそうですね)

純粋に”古本のにおい”は好きだけど、タバコ臭かったりしたら嫌だ~
・・っていうことで別の本で中古の漫画のにおいをとる方法も試してみました。
においが気になる本がある人はこちらをどうぞ~

いい香りがしそうな本のイラスト
古本の臭いをとる方法【消臭剤・虫干し・天日干し】先日フリマアプリで購入した漫画が強めのにおいつきだったため、本の臭いをとる方法をいろいろ試してみました。 においは黄ばみのように目には見えないので画像でビフォーアフターが伝えられないのが残念ですが・・ 古本のにおいをとりたい人の参考になれば幸いです!...


ここからは『Amazonの中古”可”の古本はどのような状態か』というお話です。

スポンサードサーチ

Amazonにて古本漫画11冊送料込560円!


先月漫画『ここはグリーンウッド』の記事を書くためにAmazonにて全巻まとめ買いをしました。
購入を決めた時、とても安いセットが販売されていました。
全11巻が送料込で税込560円!

そして注文した次の日に届く。
素晴らしい、ありがたい。
ネットが普及していなかった一昔前ではこんなの有り得ない。

古本屋さんを探し回る手間すらかからないなんて、、Amazon様々。
ただここまで安いのには理由があり。
中古の状態が『可』でした。

中古漫画の状態『可』それってどの程度??


Amazonの中古品の状態”ほぼ新品”、”非常に良い”、”良い”、”可”の4ランク中一番下の段階、可。
いったいどんなくたびれたものが届くのか、ちょっとドキドキしながら待ちました。

そして注文した次の日さっそく到着。
中身をチェックしてみます。

中古漫画の『可』 それはこんな状態 我がGWの場合


実際届いた本がこちら。

中古漫画・背表紙

おお~、これはなかなかに・・・

中古漫画の画像・開く側

情緒漂う年代物・・・

中古漫画・上から

ネカフェ出身。この本に歴史あり。

背表紙が色あせた中古漫画

背表紙の色褪せが激しいね

外見はこんな感じです。まあ”古本だね~”な見た目。
中身は周りの黄ばみがありましたが破れや汚れはありませんでした。

ただひとつ、一番大きなダメージとして、これ。

割れ目がついた中古漫画

1冊だけパックリいっちゃってました。
コミックスってこんな風に開いて置けないよね。
※分かりづらいけど写真は本には触れていない状態です

割れ目がついた中古漫画・上から

立った!立ったぞ!
自立する漫画本
※分かりづらいけど本には触れていません。
割れていてもページは抜けていないのでギリセーフですね。

総合的にみて・・
判断する人の感じ方にもよりますが、私が今回受け取った中古漫画はまさに『可』という言葉がぴったりな状態でした。
(その他、Amazonの書籍の状態ステータス『可』として、水濡れ歴あり、マーカーや書き込みがある、CDなどの付属品がない、などの状態があるようです。購入時はよく確認しましょう)

 読めればOKだった私にとっては想定内・範囲内


そもそもが古〜い漫画ですしね。(1987年~1991年に発刊)
新刊はもう手に入りません。

新しく愛蔵版・文庫版は出ていたけれど、子供の頃に読んでいたこの初期のコミックス版に思い入れがあり、もともと綺麗な状態ものは諦めていたのもあるし、これにして正解でした。
なにより安かったしね。

忍(今回はどうも話がビンボーくさいな)

ん~~否めません・・・
いやいや物を大切にする心です忍さん!

スポンサードサーチ

まとめ


状態の確認など注意点はあれども、”読めればOK”の人にとって中古品の『可』はありがたい使える存在であることが判明しました。

研磨も思っていた以上にうまくいってきれいになってびっくり。
中古品も復活技術も、上手に利用して無駄なく物を大切したいですね。
それではまた。

グッドをした左手のイラスト
【立ち指反り指】手の親指の反り具合で性格診断!?手の親指の反り具合で性格の傾向が分かる!?反らない立ち指と反り指、それぞれの特徴は?マッサージを受けた時の感覚も全く違います。またマッサージでほぐれやすい人の性格傾向も紹介していま。...

こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です