ゼルダの伝説シリーズのヒロイン、ゼルダ姫。
シリーズごとにビジュアルも性格も違いそれぞれの魅力がありますよね。
今回は個人的に好きなゼルダ姫・印象に残っているゼルダ姫が登場するシリーズを紹介します。
※ネタバレがありますのでご注意ください

左から初代・神トラ・時オカ(小)・時オカ(大)・木の実・風タク・トワプリ・神トラ2・スカウォ・BotW
好きなゼルダ姫①大地の汽笛
一緒に旅ができる!”ファントムゼルダ”

シリーズの中で最もゲーム内のゼルダの登場シーンが多い「大地の汽笛」。
多いと言いますか・・
ゼルダの魂入りの”ファントムゼルダ”と一緒に旅をして協力しながらチームプレー(操作はひとり・笑)で攻略していくので、愛着&親近感がわきまくり。

ファントム姿でもちゃんと姫らしく、強気でこわがりな性格もかわいくて魅力的です。
めちゃくちゃしゃべるんですよ、このゼルダ(笑)
コミカルさもいいんですよね~
ラストは体が戻ってああよかったね、嬉しいね・・・
なはずなのにどこか寂しいのはそのファントム姿と長らく一緒にいたからでしょう。
「あれ・・?ファントムの姿の方が好きだったかも・・?」
なんて言ったらゼルダに怒られますね(笑)
この感覚はハガレンのアルフォンスや美女と野獣の王子様の時に感じたものと同じだ・・!
好きなゼルダ姫②風のタクト・夢幻の砂時計
ギャップがよい!”姉貴ゼルダ”
トゥーンリンク作品はゼルダ姫のデザインはどれもほぼ同じ。
そして「風のタクト」「夢幻の砂時計」のゼルダは設定も性格も同じであり、職業は海賊です。

ゼルダ扮する海賊たちの姉貴分・テトラは男勝りでさっぱりした性格。
訳あって姫が海賊として船に乗っているわけですね。
シリーズで一番強くて頼りになるアネゴ肌ゼルダと言えるでしょう。
姫になった時のビジュアルのギャップがいいね!
「大地の汽笛」同様明るくコミカルな2作です。
スポンサードサーチ
好きなゼルダ姫③スカイウォードソード
好感度抜群!”THE・ヒロインゼルダ”

「スカイウォードソード」のゼルダは王道ヒロインキャラ。
明るくかわいく、しっかりものの優等生。
う~ん、これは完璧な”モテキャラ”で間違いないでしょう。
まだハイラル王国ができていない時代で「姫」ではないゼルダ。
リンクと幼馴染の騎士学校の学生という設定もあり、飾らないナチュラルな姿を見せてくれます。
そのためシリーズの中でいちばんゼルダとリンクに恋人感がある関係性ですね。
この雰囲気、誰も割って入れないでしょう、ええ。
バドも本当は最初から分かっているんですよ・・(もらい泣き)
好きなゼルダ姫④トワイライトプリンセス
美しさナンバー1!”クールゼルダ”

全体的に”ダークファンタジー”な雰囲気の「トワイライトプリンセス」。
ゼルダ姫も美形でクールビューティーな印象です。
性格的にも冷静で聡明、そして自ら剣をとるほど勇敢。
って姫、主人公になれそうなくらい強そうじゃないですか・・
私は最初にゼルダが登場した時、あまりの美しさにびびりました(笑)
登場シーンは少ないもののとても印象に残っています。
リンクのビジュアルも切れ長アイ系の美形。
トワプリはシリーズの中でも特にかっこいい系として分類できる作品です。
・・そしてこのゼルダの眉の細さ!
BotWの5分の1くらい?
本当、女性の眉の太さに時代は出ますね~
スポンサードサーチ
好きなゼルダ姫⑤ブレスオブザワイルド
守ってあげたい!”悩めるゼルダ”

「ブレスオブザワイルド」のゼルダもいいですね。
これは何と言っても音声セリフつきアニメーションの効果によるところが大きいでしょう。
重い運命を背負ったゼルダの複雑な心の機微までしっかり表現されていて、ここだけ取ってもものすごいゲームだな、と改めて感心。
悩んで怒って悔し泣きをして、たまにおちゃめ。
人間らしさ全開なゼルダ姫が見られます。
つい思い入れてしまうプレイヤーが続出してる模様・・!
トワプリのゼルダと好対照な存在ですね。
スマブラのゼルダ姫もかわいいと人気!

(私はスマブラはやらないんですが・・)
「大乱闘スマッシュブラザーズのゼルダがかわいい!」との声が多数あり。
特にSwitchで登場したスマブラSPのゼルダ↑は”デザインに気合が入っている!”と評判です。

と思って前作もチェックしたら、トワプリ調の美形ゼルダ↑もステキでした。
強そうだ・・
スポンサードサーチ
おわりに
ゼルダとリンクを間違える・笑
さてさて、お気に入りのゼルダ姫はいましたか??
最後に余談ですが・・
ゼルダシリーズをよく知らない人にとっては
「タイトルが”ゼルダの伝説”というくらいなので主人公がゼルダだと思っていた!」
なんてこともよくあるそうです。
私も初めてプレイしたゼルダシリーズが「夢をみる島」で、ゼルダが出てこない番外編的な作品だったので、
「ゼルダって何??」
って長いこと思っていました(笑)
しかも”リンク”という名前も神トラと夢島の取説には一切書いていなかったので、世の中に”主人公リンク”の名前が広く定着したのは時のオカリナあたりからなのかもしれません。
Wikipediaによればリンクのフルネームは「リンク・リンク」だそうで・・
そんなに推している名前じゃなかったのかな・・(笑)

