ハムスター

ハムスター日記⑧臭い?ハムスターを飼うとにおいは気になる?

ハムスター日記8の表紙

ハムスター日記8記事め。
今回はペットを飼ううえで避けては通れない『におい』問題をとりあげます!

ハムスターは臭いのか?
ハムスターのにおいの対策方法は?
など紹介していきます!

ハム坊

くさいなんて言わないで~♪



ハムスターは臭い?


ハム坊を家に迎える際に気になっていたのが『におい』問題。

ペットショップのうさぎやハムスターの小動物コーナーはドアを開けたとたんにムワッと濃厚なにおいがしますよね。

ハムスターを飼ったら部屋があのにおいになるのは困る・・
嗅覚が鋭い私は心配していましたが、実際ハム坊が家に来て臭いが気になったのは最初の10日間ほど。

というのも、ハム坊がいたペットショップから家に迎えて10日間くらいはなるべくそっとしておくのがいいと聞いたので、その間掃除を一切しなかったためです。
そして10日後の初掃除中はマスクをしてもきつーい臭いでした・・

が、その後はトイレ掃除をするときにちょっと臭いを感じる程度でハム坊がいる部屋にいても何も感じません。

もちろん慣れもあるんでしょうがきちんと臭い対策をすれば部屋や衣類にハムスターの臭いがつくということはないでしょう。

我が家で行っているハム坊の消臭対策を紹介します!

ハムスター臭い対策はトイレ掃除が最も大切


ハムスターは砂風呂で身体を洗うほどきれい好きな生き物。
なのでハムスター自体ににおいはほとんどありません。

臭いを発するもの・・それはずばりトイレです。
ハム坊自体は臭わなくても、糞と尿は臭います・・って当たり前ですね(笑)

特に尿はあの小動物特有の異臭を放ちますので速やかに片付けることが重要です。

ハム坊

手間かけるけど、よろしくな・・!




ということでハムスターの臭い対策で最も大切なのは
①トイレをちゃんと覚えさせること
②こまめな掃除

これですね。

以前ハムスターのトイレトレーニングの記事でも書きましたが、トイトレは失敗しても根気よく続けることが大切です。
そしてトイレ掃除は1日1回おしっこがついた部分の砂を捨て、1週間~10日に1度は全ての砂と床材を総入れ替えをしましょう。

基本的にはこれができていれば部屋にハム臭が充満することはないでしょう。

ハム坊

部屋の換気も忘れずに!



掃除する日にちや曜日を決めておくと忘れずに済むので我が家では毎週日曜日をハム坊のおうちの掃除デーにしています。

スポンサードサーチ

ハムスター消臭対策おすすめグッズ


こまめに掃除してもそれでもにおいが気になる!
家に人を呼ぶことがあるのでできるだけ臭いを抑えたい!
そんな場合はお掃除以外にも対策をすると効果大です。


↑床材も消臭効果があるものを選びましょう。
ウッド系よりもハムちゃんの体に優しいペーパーがおすすめ。


↑トイレ砂も消臭効果があるものを。
おしっこで固まる砂もありますが、固まった砂をハム坊が食べてしまうことがあると聞いてからサラサラタイプにしました。
消臭効果としてはどちらもあまり変わらない感じかな。


食べる物によっても排泄物の臭いは変化します。
ということで、野菜フードを副菜として主食に混ぜ食事のバランスを整えてあげましょう。


↑安心安全なイオン消臭ウォーター。
飲料として体の中から消臭するタイプ。
特に尿が臭うハムスターには効果がありますね。


↑トイレやトイレ砂、ケージにスプレーするタイプ。
こまめなトイレ掃除に加えてこれをシュシュっとしておくとより効果的ですね。


↑置くだけ簡単ペットの消臭剤。


まとめ


ハムスターも生き物なのでもちろん臭いはします。
が、ちゃんと掃除&対策をしてあげれば臭いは最小限に抑えることができます。

ハムちゃんも飼い主も快適に過ごせるよう、こまめにお手入れをしてあげましょう♪

陶器のハウスに入ったハムスターのハム坊
陶器のハウスだとまだ寒そう・・


それではまた~

ハムスター日記の表紙4
ハムスター日記④ハムスターがトイレでしてくれない!ハム坊トイトレ体験談ハムスターのトイレの覚えさせ方は?ハムスターのトイレトレーニング失敗談と一緒にトイレを覚えさせた成功までの道のりをお話します。木のハウスはトイレを覚える前は汚れやすいかも。意外とすぐには覚えてくれませんでした。...
こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です