年明け早々家族が増えました。
プディング(イエロー)ジャンガリアンハムスター
タイトルの『ハムスター日記』ってふわっとかわいらしい字面ですが、今日はハムスターを飼育するうえでの現実的なお話が多めな記事です(笑)
ハムちゃんを飼うのは初ということもあり準備したグッズの失敗談も多いため、これから飼う人の参考になればと思います。

2019年11月生まれの男の子。名前はまだない。
今のところ『ハムちゃん』って呼んでるけど、犬を飼ってずっとワンちゃんって呼んでるのっておかしいよな・・
ってことでちゃんとした名前を考え中です。
ジャンガリアンのイエローはちょっと珍しいらしい
ゴールデンハムスターの半分くらいの大きさのジャンガリアンハムスター。
ジャンガリアンの中でもイエローはちょっと珍しいみたいです。

↑イエローと言ってもうすーい黄色ですね。
うちはホームセンターのペットコーナーで見つけましたが、小型動物専門店以外での扱いは稀だそう。
この時イエローは2匹いて、もう一匹はレッドアイでした。私はこちらのハムちゃんに一目ぼれだったので即決。(もちろん2歳の我が娘も納得済みです)
お値段は2,000円弱。
ジャンガリアンのノーマルカラーは500~1,000円が相場なのでイエローはちょっとだけ高めですね。
↓ノーマルジャンガリアン

イエローのレッドアイの方は2,500円くらいだったような。
他にもホワイトパールとかブルーサファイアとかいました。
ジャンガリアンハムスターと言ってもカラー別に分けるとけっこう種類が多いんですよね。
ジャンガリアンハムスター飼いはじめにそろえたもの
ハムスターを飼ううえで必要なグッズは・・
- ケージ
- ハウス
- 回し車
- 給水ボトル
- 床材
- トイレ&トイレ砂
- エサ容器
- お風呂&風呂砂
- かじり木
けっこうそろえるものがありますね。
これにプラスして、寒い時のためのペット用ヒートマットが場合によって必要です。
夏は保冷剤なども。
ハムちゃんを買ったホームセンターにてすべて揃えましたが、生体抜きの合計金額は1万円ちょっと。
ハムちゃんは金額的にも飼いやすいペットですね。
追記
エサや消耗品について。
継続して買う必要があるもの、買いそろえた後にいくらくらいお金がかかるか?
というお話をしたいと思います。
エサ・おやつ・トイレ砂・おふろ砂・床材
以上の食品・消耗品はハムスターを飼育する上で継続的に購入する必要があります。
トイレ砂とおふろ砂は1.5キログラムのものが1袋で3か月ほどもっています。(それぞれ400円弱くらい)
床材は、1キロで1,000円ちょっと・・ケージにもよるけどけっこう持ちます。
(半年くらいはいけそう?適当ですみません笑)
エサ・おやつはものにより値段がピンキリですが、これがいちばん頻繁に買っていますね。
健康面まで考えられた、ハムちゃんお気に入りのちょっと高価なエサにすると月1,500円ほど、安いものなら月500円いかないくらいで済みます。
おやつはいろんな種類をあげたくなるのでいろいろ買っちゃいますね♪
以上を合計すると月に1,000円~2,000円くらい。
ハムちゃん飼育代として考えておくといいでしょう。
ハムスターのケージはガラス製を選びました
ケージは金網系とかプラスチックが多いのですが、ハムちゃんは寒さに弱く5℃(15℃という情報も・・)を下回ると疑似冬眠に入ってそのまま死んでしまうこともあるそう。
我が家では家の北側の方の寒い部屋にケージを置く予定だったので、密閉度が高めなガラス製のケージにしました。
(夏は夏で暑さにも弱いハムちゃんは熱中症になってしまうので、それはそれで対策が必要なんですが。それはおいおいやっていきます)
↑選んだケージはこちら。グラスハーモニーの360
給水ボトルと回し車つき。
もうひとつ大きめの450のサイズにしたかったけど、売り切れでした。
小さめのハムちゃんだし大丈夫だろうと思っていましたが想像以上に床面積が狭めで(私の確認不足なんですけどね)
用意したお風呂が入らないという事態に・・
なのでお風呂は普段ケージに入れず、外で遊ばせるときに砂風呂を準備してあげようと思っています。
小型ジャンガリアン一匹でこのケージですごく狭いというわけではないのですが、グッズを入れることを考えたら450の方がおすすめですね。

ハムちゃんのおうち完成。(ハムちゃんは床にもぐって寝ている)
新しいおうちに迎えてから1週間くらいはそっとしておく、とのことで飛び散った床材もそのまんま。散らかっている棲み処ですね。
上から見るとこんな感じ

けっこうギリギリだな~
でもこのケージ自体はとてもいいですね。
全体が透明なので観察しやすいし砂や床材が外に飛び散らないし。
寒い部屋にハムちゃんを置く時は必須のペットヒーター
ガラス製のケージでも冬は15℃を下回るのでペットヒーターを敷いています。
↑裏表のリバーシブルで温度調整ができます。

↑ハムスターの場合ケージの下に敷くのがちょうどいいみたい。
冬はヒーターの強弱リバーシブルの強側が当たるようにしています。
トイレがでかかった~
もう一つ失敗がありまして。
(というか失敗の根源はひとつなんですけどね・・笑)
狭いケージなのにあろうことか大きいトイレを買ってしまったのです。
↓買ったのはゴールデン用・・
↓ホームセンターは小型ドワーフ用が売り切れていたんです。
いけるかと思ったけどやっぱり大きかった。
↑ちょっと肥え気味のジャンガリアンだと狭いくらい小さめのトイレだそうです。
こっちにしたらもうちょっとスペースに余裕ができそう♪
(こっちにしてもお風呂は入らないけど)
う~ん、ハムちゃんのケージは入れるべき小物が多いので、ケージ&小物類のサイズ確認はシビアに行った方がよさそうです・・!
まだ書きたいことがありますが長くなってきたのでまた次回に。
かわいいハムケツでさようなら~

お知らせ・外部サイトにて掲載されました
この記事が『看護のお仕事』さんにて掲載されました!
看護師の方向けの情報サイトですが、かわいい動物に癒されよう!ペットを飼いたい看護師さんい読んでほしい記事にて紹介していただいており、当方のハムスター以外にも
- シマリス
- うさぎ
- ハリネズミ
- 文鳥
- フクロウ
- 猫
- 犬
- フクロモモンガ
- クリオネ
- ウーパールーパー
の飼育に関してのサイトを紹介しています!
かなり多種ですね。
看護師さんに限らず参考になるお話がたくさん載っていますので気になるペットがいる方は是非チェックしてみて下さい♪
私はフクロウとウーパールーパーを飼ってみたいなぁ・・


またな~♪
ハムちゃんかわいい〜!そして懐かしいグッズがチラホラ!
うちも何年か前にジャンガリアン飼ってたんです。賑やかになって嬉しかったな〜。
kanonさん
コメントありがとうございます^ ^
ジャンガリアン飼ってたんですね〜!ちっちゃくて、でもほお袋いっぱいにしたりちゃんとハムスターらしくてかわいいですよね。
ケージの前でニンマリする毎日です…笑
こんばんは はじめまして。グラスハーモニー360で検索していて見つけました。私も今月17日からジャンガリアンを飼い始めたところです。ブログ拝見いたしまして、まるで自分のことのようで、思わずコメントします。360はやはり小さいですね。450売り切れ?でしてジャンガリアンなら行けるかと、360を購入。あれもこれもと付属品を入れたらぎちぎちに。砂場もトイレもおうちも巨大で。結局レイアウト毎日変えてしまい、はむちゃんに申し訳ないので割高ですが、ホームセンターで急遽600を購入しました。まさに無駄金デジタル(笑) 360が余ってもったいないので今度はミニマムな備品にしてジャンガリアンもう一匹飼おうかと思案中です。
たけさん
お読みいただき&コメントありがとうございます!
おお!同じようなタイミングで同じようなことをされていたんですね(笑)
600ですか!ハムちゃんのためにはベストな選択ですね。我が家は狭めのままでハウスだけ小さい物に買いなおして何とかやっています。そのうちトイレもドワーフ用にしなければ・・
ジャンガリアン2匹になればハムちゃんもお友達ができて嬉しいでしょうね♪
お互いハムちゃんとの生活を楽しみましょう^^