ハムスター

ハムスター日記④ハムスターがトイレでしてくれない!ハム坊トイトレ体験談

ハムスター日記の表紙4

今日は我が子のトイトレ・・・

ではなくハム坊のトイトレについて。
家に来て1カ月ちょっと経ち、やっとトイレを覚えてくれた!(※追記あり)

ということで今回は
ジャンガリアンのトイレトレーニングはこうするといいのかも??
というお話です!

ハム坊

呼んだ??


ジャンガリアンハムスター・トイレの覚えさせ方


ハム坊と出会ったペットコーナーの店員さんに、ジャンガリアンハムスターのトイレの覚えさせ方を教えてもらいました。

『トイレの中におしっこで濡れた床材を入れてください。その時は他の場所はにおいがしないように綺麗にしてください。』と。

けっこう簡単そうだな~、と。思ったんですが・・!!
まさかこの後、約1カ月もかかっちゃうなんてね。

結局どうやって覚えさせた?


先に結論からいうと、濡れた床材をマメに捨て、その床材の下を拭き、濡れた床材をトイレの砂の上に置く。
(まあ店員さんに言われた通りなんですが、想像よりこまめな作業でシビアでした・笑)

これをこまめに根気よく1週間ほど続けたら覚えてくれました。
ここからは成功に至るまでの失敗談を書いていきま~す

ハム坊のトイトレ失敗!


家に来た初日、教えてもらった通りにおしっこで濡れた床材をトイレ砂の上に置きました。
でも次の日もその次の日も、トイレ砂に変化なし。
我が家で使っているトイレ砂は濡れると固まるタイプなんですが、全く塊が見当たらない・・

どこか床材が濡れているのかな?と思って探してみるも、見つからないんです。

床材にもぐって中でおしっこしてるのか!?ちょっと気にはなりましたが、
『おうちに迎えてから10日間くらいはできるだけそっとしておく』
とのことだったので、あまり深追いはしないことに。

10日経って初めての掃除の時にチェックしよう・・

・・・・

そして初めてのお掃除の日。

・・・

ハウスがトイレになっている・・!!

木のお家だったので、もう大変なことになってしまいました。
ハウスの床は湿っていて、ご飯の食べかすやらうんちやら固まっている・・・・・

掃除がたいへーん!

ハム坊

てへ


スポンサードサーチ

ハム坊のトイトレ失敗!その2


初めての掃除後も、おしっこで濡れた床材をトイレの砂の上に設置。
他は何もにおいをさせないようにしました。

一度トイレになってしまったハウスは少しでも臭いがあったらきっとまた失敗する!

そう考え、洗剤で洗ったのち天日干しすること約3日間。
そろそろ木のにおいだけになってきたぞ、ってことでケージの中に入れました。
(ハウスがない間は隅の方で毎度おしっこしてました。トイレは無視かーい)

ハム坊

すみっこって落ち着くじゃない



床材におしっこがつく度に一部トイレに入れ、一部捨て・・を繰り替えしました。
そして、ハウスをケージに戻してからは、床材が濡れることがなくなりました・・・

ってもしや・・

やっぱりハウスがトイレにされちゃっていました~

綺麗に洗って天日干しして人間の鼻ではにおいが感じなくてもハムちゃんには分かるのかな?
それとももうお家がトイレだと覚えてしまったのか・・

ハム坊のトイトレ失敗その3!


においが残っちゃいけない!ということで、次の掃除の時にはハウスを洗ったのち水で薄めた漂白剤につけました。
(この対処法はたぶん間違っていると思います・・)

漂白剤をしっかり落とし、さらに天日干し5日間。
(ハウスがない間は湿った床材を一部トイレに、一部捨てる、のいたちごっこは続いています)

これでどうだ・・!!
それでも次の日にはトイレになっていました。

ふうう~

ハム坊

お手数お掛けいたします


スポンサードサーチ

木のハウスをあきらめる


仕方ないので木のおうちを使うことは諦めました。
多分トイレとして覚えちゃったんだよね。
で、最初に書いた、根気よく濡れた床材を捨てる&床材の下を拭く。

これでなんとかやっと覚えてくれました。

ハムスターがおしっこをした形跡があるトイレ砂
掃除のあと床材を設置しなくてもトイレでしてくれるようになりました

木のハウスは屋根だけを残し(かじる用です・笑)残念ながらゴミ箱行きとなりました・・
トイレを覚えるまでは木のハウスはちょっと難しいのかも・・??と思いました。
木でも底がないものだったら問題ないでしょうけどね。

今度は陶器のものにするぞ~


ハム坊

サイズ計ってからね♪



追記・トイレを覚えたと思ったらやっぱりダメでした!

この記事を書いたあと2・3回連続で掃除後に床材の上におしっこをしてしまいました。

その都度濡れた床材撤去&汚れを拭く、の繰り返し。
掃除したらおしっこのにおいをトイレに残さないとダメみたいです・・

なのでトイレをキレイにしたあとはおしっこがついた床材があれば床材を、ない時はおしっこがついたトイレ砂を設置することにしました。

ハムちゃんってトイレをトイレとして覚えることはないのかもしれません。少なくともうちのハム坊は覚えなさそうですね~

これでちょっと様子をみてみます♪

ハム坊

わるいな、手間かけさせて



手がかかる子ほどかわいいと言いますからね♪
その後どうなったかまた経過を報告します。


追記の追記

追記から1カ月以上たちましたが・・
(何度目の正直??)
この後毎回必ずトイレでおしっこをしてくれるようになりました~!
トイレ砂を別の商品に替えても問題なくトイレでしてくれます。
これは完全に覚えたと言っていい状態ですね。
長かったよ~

結論!
ハムスターのトイトレは個体によってはけっこう大変!根気が必要!


以上です。
それではまた~

ハムスター日記の表紙3
ハムスター日記③グラスハーモニーを使った口コミ・感想ハムスターのケージで人気のグラスハーモニーの口コミ、評判、使ってみた感想、種類やおすすめサイズを書いています。透明で観察しやすくてオシャレ!購入後のみ水漏れや水が出ないなど要チェックです。...
こちらの記事もおすすめ