※ネタバレあるのでご注意を!
「ティアキン」はじめました!
(年々略すことに抵抗を感じるのは私の歳のせいなのかな、今後はTotKって書こう)
”攻略はできるだけ見ない主義”のままのんびりやってます。昨日やっとマップ機能が発動されました。
今回はティアキン序盤の感想などを書いていきますよ。
先に言っときますがくだらない内容です(笑)
攻略とか考察とか素晴らしい感想記事などを読みたい方は別のところへどうぞ~!
追記!
TotKの祠の名前が京都の地名のアナグラムらしいってことをさっき知り思わず追記!
ニンジシ→西陣
モガワカ→鴨川
アポゲケってなんだ!?
関東出身の私は全く気づかず・・
いや私、何回京都行ってんのよ巡礼で・・(別作品です)
まだまだ京都通までの道のりは長い!な。
BotWの祠名は制作者スタッフ名だったそうですね。そしてハイラルはだいたい京都市と同じ大きさだとか・・任天堂本社も京都にある、と。
そう思ってハイラルのマップを見たら、山に囲まれてるところとか東の琵琶湖疏水はラネール地方だし、、だんたん京都市に見えてくるね、ハイラル城は平安京の内裏に見えてくる・・・向きも一緒だもんね。
これで京都に行く楽しみが増えました。ふふふふふ
追記以上!
ティアキン感想
冒頭~はじまりの空島
まず冒頭・・
ゼルダ髪短い!(かわいい)
↓
たいまつ持ってあげるリンク優しい(リンクはイメージを裏切らないですね~全作リンクはいいよね。創造主の愛を感じる)
↓
古文書とか古代遺跡とか・・私、大好物!
↓
もののけ姫!?ぬ~べ~か!?(どっちもちょっと違う)
はじまりの空島・・
服が下しかないけど、合ってる??
↓
地図もあるし迷子にならない!今回余裕じゃーん!(前作序盤はずっと迷ってた)
↓
やっと上の服見つけたけどこれは右側を見せるための服?(ポカポカの実とか言ってないでもっと服着てくれ)
↓
やっと防寒着ゲット!と思ったらやっぱり下のみ
↓
ゾナウギア翼の乗り方がわからん(専用レールに乗せないと動き出しません。みんな後ろに扇風機付けたよね?)
↓
地上に降り立つ!やっぱり迷う!
地上まではそんな感じでリンクの薄着が気になっちゃった(笑)私が見落としたのかもしれないけど。
地上からはちょっと詳しく書いていきます、まず何より思ってた以上に世界が広がっている!
ですね。
ティアキン感想
ハイラルの地&地底
事前に入ってくる情報でブレワイ+空の世界を想像していたけど、空どころか地底もくるとは!めっちゃくちゃいい!
地底はサイレンの雰囲気とちょっと似ているし、空島とかダイブとかスカウォ好きな私はかなり好きな雰囲気です。
ブレワイはリアルな荒野がメインで今回はファンタジー色が強くなってますね。
アイテムも新機能が多くて新鮮ですね。
素材も増えているうえにスクラビルドとか、できること無限大か!?って感じます。
前にもどこかで書いたけど、ゼルダは毎回新しい機能のアイテムが出てくるところがすごいんですよ。
謎解きもそうだけどアイデアよく出てくるな~

どこにもないものできちゃった~
(この後、作った車に置いていかれ、二度目は降りるのが早すぎて動く坂道に戻されました・笑 三度目で成功!)
そんな感じで、壮大な工作にて機能を持て余す私がいます(笑)早く慣れなきゃ。
慣れないと被害に遭うのははぐれコログちゃんなんですよね、ごめん、、そんなつもりじゃなかったんだよ・・
そしてね、、
ちょっと・・今回は”怖い”って聞いてないんですけど!
ですね。
こいつ、

瘴気の手!
ブレワイと同じ感覚で狩りしていたら急に出くわしたよ。
ムジュラは発売前から”怖い怖い”と聞かされていたので覚悟していたけど、今回は聞いてないよ~
”赤い月の日”の演出も前より怖くなってますよね。
あとね、襲撃されると思ってしまうんですよ。
これ。

前作では”親切を装いながら襲撃してくる奴ら”がいたため、この時もいつ襲われるか身構えました。
でもこのシシモさんはいい人でした、地図に印つけてくれた。
(ん・・・?まだ印の場所行ってないけど、、私もしかして騙されてる??人は経験を積むと”人を疑う”ということが選択肢に入るのですね)
スポンサードサーチ
Switchゼルダはやっぱり別格!
そんな感じでめちゃめちゃ楽しんでますティアキン。
前作同様、延々とできるゲームですよね。Switchゼルダすごいな。(タイトル”of the”で揃えてるんですね)
前にゼルダシリーズのランキング記事を書きましたけど、なんかやっぱり別物なんだよなぁ。別枠にしたい。
朝もやの中の柔らかい光とか、そびえたつ荘厳な山々とか、逞しく躍動する野生馬とか、夕焼けに輝く草むらとか・・
どれも美しくて感激しながらやってます。
(ってこれグラフィックとかは前作も同じだったと思うんですが今回の私の感激ぶりはちょっと違うんですよ。きっとブレワイやってた時の私の感性は死んでいたんでしょうね。あの頃は産後だったからってことでね・・)
超傑作の予感しかないティアーズオブザキングダム、続きも楽しみまーす♪
