劇場アニメ

おすすめバスケ配信&Bリーグ初観戦の感想!

バスケットボールのイラスト

スラムダンクの映画がね、観るほどにいいんです特に試合シーン!
で、繰り返し見ていて気づきました「あーバスケの試合が観たい!!」と。
6回目にして気づいたよ。(球技が苦手すぎる私は”バスケやりたい!”ではない・笑)

そんな感じで、今までちゃんと観たことがなかったバスケ観戦はじめました!
スラムダンクのおかげで実にすんなり、なんの違和感もなく観戦を楽しめています。
奨学金制度といい井上先生の日本バスケ界への貢献度ってすごすぎだよ!


ということで今回はバスケ配信情報Bリーグのアリーナ観戦レポをお届けします!

配信でバスケの試合を観るならここ


まずバスケの配信情報から。

NBAは楽天が独占配信「NBA Rakuten」

2023年の現在、NBAは楽天(NBA Rakuten)が独占配信をしています。
以前はいくつか選択肢があったようですが今は楽天のみ。

全試合見放題の月額2,970円(割安になるシーズンまとめ払いあり)と、厳選された週7試合が観られる990円の2プランがあります。

※裏技というか、日本でアメリカ現地の放送を見るという方法もあるんですが、結局別のところで契約が必要だったり手間やリスクを考えるとやっぱり楽天がおすすめ。日本語解説もあるしね。

Bリーグは「バスケットLIVE」(for Prime Video)がおすすめ

国内バスケの配信はいくつかありますが、B1・B2の全試合が観られるのは「バスケットLIVE」のみ。
Bリーグのほかにも日本代表、Wリーグ、天皇杯皇后杯、アマチュア大会が観られます。

ヤフープレミアム会員になると観ることができ、料金は月額508円と安い!
他のスポーツも観たければちょっと利用料金を上げてダゾーンやJスポーツ、という選択肢もあるけどバスケに絞って見たい方はここがおすすめです。
バスケットLIVEへ


また「バスケットLIVE for Prime Video」というAmazonのプライム会員向けの配信もあり、こちらではB1リーグ全試合を観ることができます。

料金はプライム会員500円+300円。合計月額800円。
私はプライム会員だったのでとりあえずこっちで観てます。

バスケットLIVE for Prime Videoへ


見逃し配信って本当便利。
隙間時間で観られますからね。
外で観る時は叫ばないように気をつけないと・・(笑)

Bリーグの試合を見に行ったレポ!


配信もいいけどやっぱり生でも観てみたいよってことで、子の春休み中にBリーグ観戦に行ってきました。

どの試合を選べばいいものか、チームも選手も全く知らず・・・
子連れで日帰りで行ける距離、上位チームで探したところ4/2の千葉ジェッツ対琉球ゴールデンキングスが条件ぴったり!ってことでこの試合に決めました。
沖縄熱継続中だし!

ちょうどスラムダンク応援上映の第2段の日でしたが、、
こっちもすごい試合だったよーー!

ということで初アリーナはこんな感じでしたよレポをお届けします。
行ったことないけど行ってみたい!という方の参考になれば!

まずいきなりその試合のダンク映像↓

ダンクは沸くよね~
ホームで観たいーー

※このレポでサッカーの話がよく出てくるのはただ私がサッカー観戦に慣れているというだけのことです。どっちも応援するぞ!

人気の試合はチケット争奪戦!
2階エンドからはこんな感じで見えるよ

Bリーグのチケットは公式サイトから購入できます。

発売のタイミング、料金は試合によって違う(びっくりするくらい違う!)ので行きたい試合を見つけたらチェックしてみて下さい。
チケットの売れ行き具合も試合によってだいぶ差がありますが、やはり上位チーム同士などの人気の試合は争奪戦、完売!となるようです。
私が行った試合も完売でした。まあ上位も上位ですからね。

今回のチケットは試合日の2週間ほど前の日のお昼12時~の発売で、うっかり10分程過ぎてから気づきアクセスしたところ、アクセス集中!
ウェイティングルーム(画面そのままで待っていれば順番につないでくれる便利なシステム)で待つこと10分。

見やすいだろうと狙っていた2階センター、2階サイドAの座席はほぼ埋まっていてたまに空いているのはひと席のみぽつんと。

エンド席ってどうなのかなー見づらくないのか、熱すぎるファンがいて怖かったりしないのか(という勝手な想像、実際は全くそんなことはありませんでした)
・・なんて迷っているうちに売り切れそうだったので2階エンドの2つ並んでいる席を確保。

千葉ポートアリーナ・座席

↑千葉ポートアリーナの座席はこんな感じ。

2階エンドはこの試合では大人2500円、高校生以下1500円。

人気の2階センターは大人5,500円、その隣りの”初めての観戦者におすすめ!”という2階サイドAはホーム4,500円アウェー4,000円でいちばん高かったのはプレミアムシート19,000円でした。

ちなみに1階の多くの座席は子どもチケットがないんですよね。(アリーナによって違いあり)
チケットを取る時はちょっと不思議に思っていたんですが、ボールも選手も跳んでくることがあって危ないからなんだ!と、その後試合を観て分かったよ。

で、2階エンドからはこんな感じで見えました。↓

2023/04/02 千葉ジェッツ胎琉球ゴールデンキングス

サッカーのゴール裏は距離がありすぎて遠近感がバグりますが、バスケのエンド席は大丈夫でした。

手前リングの柱?に隠れて一瞬だけプレーが見えないってことは2、3回あったかな。
でも一瞬だしそれ以外はちゃんと見えたので大満足です。
エンド席は”フリースローを打つ選手の表情がよく見える席”ってあったけど、確かにそうでした。

アリーナで衝撃を受けたこと
&千葉ポートアリーナの観客の雰囲気

アリーナ観戦にて一番衝撃的だったのは、ホーム・アウェーの席がきっちり決まっていない事。
いや、一応決まってはいる、でも実際は違うチームのブースター(バスケファンの呼び名はこれなんですね!)が普通に隣の席でそれぞれのチームを応援していることに衝撃を受けました。
私もアウェー席だったけど前後左右が千葉ジェッツのユニフォームだったよ。

2階席ならまだわかる、でも選手ベンチのすぐ後ろとか、ゴールピットにもそれぞれチームのユニフォームの方がいるんですよね。
人気のゲームで席がそこしか取れなかったってことなのかもしれないけど、それでもサッカーではありえないことなのでびっくりでした。
出入り口がチーム別に分かれていてサポーター同士がかち合わないようになっているスタジアムがほとんどですよね。

倒れた選手に対して自チーム相手チーム関係なく手を貸してあげたりとか、ブーイングが拍手だったりとか・・・
なんか、、、爽やかでいいな、バスケ・・!!

初観戦でこの席は・・ということもなく初心者でもどこでも楽しめると思います。
たださっきも書いたけど1階の手前の席はボールや選手がとんでくることもあるので注意ですね。

観客の雰囲気はチームによって違うのかもしれないけど、この日はキッズが多かった気がします。
アリーナによって対応は違いますがこの試合ではマスクありの声出し応援OKで、声援はキッズと女性ファンが多い感じに聞こえたな。
スポーツ観戦は野太い声に慣れているのでなんだか新鮮。

応援の仕方も決まっていて変なヤジとかなかったな。
千葉のディフェンス時の♪タラララっの効果音がしばらく頭から離れなかった・・

アリーナは全体的にコンパクト
室内スポーツは快適!でも熱気で暑い!

バスケのアリーナは全体がコンパクト(サッカーに比べたらそりゃそうだって感じですが)なので移動など楽ですね。
観戦者数も満席だとしても膨大ではないので行き帰りの道や電車があまり混まないのも疲れずに済むポイントです。
(サッカーで負けた試合の帰り道の激混みってめちゃくちゃだるいんですよね)

千葉ポートアリーナは外の広場にキッチンカーが4・5台あり室内にもフードドリンクがありました。
グッズは基本的にはホームチームのみ、試合によってたまーにアウェーチームのグッズを置くアリーナもあるそう。

今回私は室内スポーツ観戦自体が初めてでしたが、空調が管理されていて天候にも左右されないので快適ですね。
そしてあのアリーナに入った瞬間に感じる立ち込める熱気!テンションあがりますね~!
音も響くしいいプレーで沸く瞬間は本当に心地いいです。

いやちょっとねー
この4/2の試合は配信でぜひ観てほしい!すごいんですよ!
ラスト5.5秒、何!?ですよ。
この試合の最後のシュートはこの週の「Bリーグ週間ベストシュート」に選ばれていましたよ。

4/2千葉ジェッツ×琉球ゴールデンキングス

↑無料体験がある!はず!

意外と長いバスケの試合時間

サッカーの試合は前半後半45分ずつ、ハーフタイム15分、アディショナルタイムを含めて合計で2時間弱。
リーグ戦なら引き分けでも延長なしで終了。

バスケの試合時間は全部で40分間。それが4つに分かれて1Q(クォーター)が10分間。
ハーフタイムなど含めてもサッカーよりはだいぶ試合時間は短いだろうと勝手に思っていました。子連れ観戦もサッカーは長くて厳しそうだけどバスケなら例え子供がちょっと飽きようがいけるだろう、と。

で、チケットを取った後に配信でちゃんとバスケの試合を観てびっくり。
時計、止まるのね!
いや止まるのは知っていたけど思ってたより止まった。
サッカーって何があっても時計は止まらないんですよ。
数秒で勝敗が分かれるバスケは時間にシビアですよね。

さらにタイムアウトもあるし、結局試合時間はサッカーより長くなったりして・・
この日は試合開始から終了まで2時間20分くらいでした。
延長になったらもっと長いわけですよね。

我が子は飽きちゃってました、ごめんよ付き合わせて。(こんなに楽しいのになー)
チケット取れなかった人ごめんなさいって感じですがチアにもマスコットにも目を向けず携帯アプリゲームしてた!贅沢!
なので私は今後しばらくはほぼ配信観戦ですね。平日夜と土日は厳しい。

スポンサードサーチ

今年はバスケのW杯が日本であるよ!
沖縄行きたいー


そんな感じで初アリーナ観戦レポでした。(ん?あんまりレポしてないような・・)

今年8月には沖縄でバスケのワールドカップがあるんですよね!
え、、バスケ世界大会ってアメリカ優勝以外あるの!?とか、ヨーロッパバスケってどんななの?と興味が尽きません!楽しみ~ワクワク

それからね、今回行った試合のチケットを取った後、配信でいちばん最初に観た試合でめちゃくちゃ鮮やかなへなちょこシュート(!)が観られたんです。
琉球なんですけどね、いいなと思ったのが実況解説の方がそのシュートを
「まるでスラムダンクの沢北選手のような・・・」
「桜木選手の言葉で言うと・・・」
って、、沢北と花道の名前に”選手”をつけてたんですよ。
なんかいいな~
バスケの試合観ててスラムダンクの話題が出るのもいいよね。

この間も(あれ?昨日か?)コンタクトレンズがズレて直している選手に「目薬さしてあげたい」って言ってた(笑)
私コンタクト使用者なのでね、すっごい分かるその解説・・

まあとにかく、配信で初めて観た試合がものすごいへなちょこシュートで、アリーナ初観戦があの試合だったので・・今では私はすっかり琉球琉球!って感じなんです。
選手を覚えていくとまた楽しいんですよね~!

あーー沖縄行きたい!(きっと書いた方が行けることになるんですよ京都みたいに・・ふふふ)

こちらの記事もおすすめ