ゲーム

Switch最新型モデル「スイッチ有機EL」は”買い”?現行モデルとの違いをわかりやすく解説!

任天堂Switch有機ELモデル

2021年10月8日、任天堂から「Switch 有機ELモデル」が発売されました。
価格は今までより5,000円高い37,980円(税込)です。

この記事では2021年任天堂Switch・有機ELモデルはどこがどう変わったのかを分かりやすく説明していきます!

「Switch有機ELモデル」現行モデルとの違い
①有機ELディスプレイ搭載


新しいSwitchの一番の特徴はモデル名からも分かるように「有機ELディスプレイ」が採用されていることです。

有機ELディスプレイとは?

ELは”エレクトロ・ルミネッセンス”の略で、発光を伴う物理現象のこと。
発光素子に有機物を用いたものが「有機EL」です。

・・と、いきなりちょっと馴染みがない用語が出てきましたが簡単に説明すると、

液晶ディスプレイ→電圧の変化を利用して色を作り出すため発光体のバックライトが必要
有機ELディスプレイ→色を持った素子そのものが発光する

素子そのものが発光することで色が鮮明に映し出されます。

特に黒色の表現に違いが現れるため、明暗のコントラストがはっきりし、同じ解像度の画像でも画質がぐんと良くなったように見えます。

ぽにも

なんか難しそうだけど~・・

とりあえず画質がよくなるってことだね!!



そうです!
これが有機ELモデルの一番の特徴です。

有機ELディスプレイはバッテリー消費量が多い?

有機ELディスプレイの弱点としてバッテリーの消費量があげられますが、これはテレビなど大型画面の場合であり、携帯などの小さめディスプレイでは消費量はむしろ省エネ傾向になるようです。
任天堂は「Switch有機ELモデル」はバッテリー持続時間に変化はない、と発表しています。

「Switch有機ELモデル」現行モデルとの違い
②ディスプレイ画面が7インチへ

任天堂Switch有機ELモデル①

現行のSwitchの画面は6.2インチ。
有機ELモデルでは7インチへ変更。

ゲーム機自体の大きさはほぼ変わらず画面のフチがスリムになります。

スポンサードサーチ

「Switch有機ELモデル」現行モデルとの違い
③有線LANが追加

任天堂Switch有機ELモデル②

「有機ELモデル」ではドックの出力に有線LAN端子が追加されます。

Switchはインターネットと接続することでオンラインプレイやデータの更新をすることが可能で、従来型スイッチは無線Wi-fiでの接続が一般的です。

無線接続よりも有線接続の方が安定した通信環境を保つことができるため、有線LAN追加はオンラインゲームをより快適に遊びたいユーザーからは期待されている変更点です。

※もちろんゲーム機とパッケージソフトがあればインターネット接続なしでも遊べます。

「Switch有機ELモデル」現行モデルとの違い
④背面スタンドが進化

任天堂Switch有機ELモデル③

現行モデルは背面スタンドが一定の角度で固定されていますが、有機ELモデルは背面のスタンドが幅が広くなり好みの角度で遊べるよう変更されています。

スポンサードサーチ

「Switch有機ELモデル」現行モデルとの違い
⑤その他(容量拡大・スピーカーの進化・本体カラー)


「有機ELモデル」は本体のメモリ容量が32GBから64GBへ拡大されます。

ゲームタイトルごとに必要な空き容量はこんな感じ。

あつまれ どうぶつの森7.1GB
マリオカート8 デラックス6.9GB
ゼルダの伝説
ブレス・オブ・ザ・ワイルド
14.4GB
スプラトゥーン26.1GB
大乱闘スマッシュブラザーズ16.7GB

容量が足りない場合は今まで通り別売りのSDカードが必要になります。

その他の変更点は

◆スピーカーが改良されて音質もクリアになっています。

◆本体カラーは今までのグレーがなくなりホワイトが登場します。
ホワイトは初のカラーなので、ホワイトSwitchは”新しいSwitch!”という印象が強まりますね。

ネオンレッド・ネオンブルーは今までと変わらない定番人気のカラーです。

任天堂Switch有機ELモデル④

「Switch有機ELモデル」は”買い”か?


さてさて。
Switch有機ELモデルの違いを解説してきたところでまとめてみます、「Switch有機ELモデルは買いか??」検証してみましょう。

まずSwitchはゲーム本体のディスプレイでもテレビなど他の画面に出力してもどちらでも遊べるという特徴があります。

有機ELモデルの変更点を冷静に見てみると・・・
①の有機ELディスプレイ②の画面のサイズ変更④の背面スタンドの進化⑤のスピーカーの進化・・
これらはテレビ画面でプレイする場合には関係ないことなんです。

いちばん大きな特徴の「有機ELディスプレイ」もテレビに映すなら変化を感じることはありません。

”じゃあテレビ派プレイヤーにとって有機ELモデルは従来品とあまり変わりがない?”
→答えはイエス!です。

ただしオンラインプレイをする人(スピーディーさが求められるようなゲームタイトル)にとっては接続環境の安定が期待できる③の有線LAN追加は大きな改善点と言えます。
(激しい動きのシューティングゲームのオンラインプレイヤーからは”有線LANつきのドックだけほしい!”という声があがるほど)

「オンラインでも少しは遊ぶ予定だけど、前のモデルだとそんなに動きが悪いの?」
と気になった方のために我が家のお話をしておきましょう。

我が家では2019年新型Switchにて無線Wi-Fi接続でマリオカートのオンラインをしますが何も気にすることなく遊べています。
激しい動きのオンラインゲームをガンガンやりたい場合でなければ有機モデルでなくても何ら問題はない、と筆者は感じます。

・・というわけで、今回のSwitchのモデルチェンジは主に本体のディスプレイでプレイする人オンラインプレイ(激しめ)をする人ならかなり変化を感じるもの、と言えます。


それから、今回のモデルではCPU(ゲーム機性能に関わる重要なパーツ)の変化は発表されていません
これが今回”「新型」とは言えないマイナーチェンジ”と言われる所以です。

2019年発売の新型Switchでは基盤が変更になりバッテリー持続・発熱を抑える・耐久性などの性能がアップしました。これが価格変更なしで行われています。

今回はゲーム機自体の性能は変わりありません。
そのあたりを踏まえ今回価格を上げているということは、任天堂は有機ELディスプレイの質に自信があるってことなのかもしれませんね。

ということで、有機ELモデルは・・

  • いい画質と音でゲームがしたい!(本体ディスプレイ時のみ可能)
  • 有線LANでオンラインプレイを快適に遊びたい!
  • 有機ELモデルだけのホワイトの色が好き!


主にそんな方にはおすすめなモデルです。

逆に、テレビ画面で遊ぶ・画質や音にそんなにこだわらない・激しい動きのオンラインゲームはしない・・
そんな人は2019年モデルでもいいよ、とも言えます。

ぽにも

そうか~
だからSwitchの場合は最新の有機ELが登場してからも2019年モデルも変わらず人気があるわけだね!



・・ということで、Switchの有機ELモデルの違いを解説してきました。

何にしても、新しいゲーム機というのは入手するとワクワクするものですよね!

今後も大物タイトルの発売も控えているSwitchは初めて買う人も買い替える人も、2019モデル・有機ELモデルどちらのSwitchを選んだとしても、たくさん楽しませてくれることは間違いないでしょう!

スポンサードサーチ

Switch有機ELモデルの価格が高騰化
スイッチを定価で買う方法
※追記・定価ですぐに買えない状況が続いています


Switch有機ELモデルが高騰化しています。
定価は税込37,980円です。転売ヤーからは買わないようにしましょう。

Amazonでは転売対策のため招待制となっています。
ひと手間かかりますが定価で安全に買うにはおすすめの方法です。

Amazonで有機ELモデルを買う



追記※Amazonの招待でも商品の確保ができず買える確率は低いようです。
招待リクエストして数日待ったのに買えない、というのはなかなかショックですが、残念ながらSwitchは”定価ですぐに買う”ということが難しい状態が続いています。

Amazon以外の出品者マーケットプレイスや楽天で納得のいく値段で買う、または中古も検討するといいでしょう。

追記以上


↓有機ELモデル・プラトゥーンエディション!かわいい!


↓有機ELモデル・リングフィットアドベンチャーセット。
お部屋でできる運動不足解消法!



↓2019年新型モデルの新品を定価(税込32,980円)で買うのはほぼ不可能なようです。2022年11月現在

どこも新品は有機ELモデルと同じくらいの価格設定ですね。


もし私が今からスイッチ本体を買うとしたら・・
状態が良さそうな中古の2019年モデル、または有機ELモデルの新品を定価で買うだろうな。

さてさて・・長々Switchについて説明してきました。
出所が怪しい転売品ではなく良心的価格の良品をゲットしましょう!そしてゲームライフを楽しみましょう!
それではまた!




こちらの記事もおすすめ