埼玉出身・現在埼玉在住の私が埼玉で一番好きな場所(笑)ムーミンバレーパーク。
今年はムーミンの日である8月9日(作者トーベヤンソンさんの誕生日にちなみ制定された)に訪れることができました!
今回はムーミンの日inムーミンバレーパークレポをお届けします!
入園しなくても見られる夜のメッツァ花火大会の情報もありますよ~
ムーミンの日付近の1週間はスペシャルウィーク!
この年のムーミンの日スペシャルウィークの内容はこんな感じ。
- スタンプラリー
- 期間限定フォトスポット
- 限定グッズ
- 食事限定メニュー
- 限定ワークショップ
- ダンスダンス・ウィズ・ムーミン限定バージョン
- メッツァ花火大会
その他にもパーク内ではキャラたちが花かんむりを頭につけてお祝いをしています。
いつもよりいろんなキャラに出会える率が高かった!気がする!



ムーミンの日の混雑具合は?
ムーミンの日なのでムーミンバレーパークはさぞかし混むのかと思いきや、平日だったためか混雑具合はさほどでもありませんでした。
前回は2021年12月のリニューアルオープン直後の土曜日に訪れたんですがその時はかなり混雑していました。
「ムーミン屋敷」が60分待ちだったからね・・
その時に比べたら10分の1くらいの人出かな?という印象でした。
どの体験施設もすんなり入ることができました。
やはり土日祝日は混みあいますね。
今夏のムーミンバレーパークは雲海120%!
2022猛暑の今年、ムーミンバレーパークでは”雲海”を増量して開園しています。
「雲海って言っても夏によくあるミストだよね」と思ってたんですが・・

んん・・?

思ってたより本当に白くて雲海っぽい!
足元が見えぬ・・(笑)

雲海と一緒にニョロニョロも湧いてました!

この電圧計&ニョロニョロは去年12月に来た時にはなかったはず。
んでその時はムーミン屋敷の前に”雪の馬”があったけど今回そちらは撤去されてました。
細かいところまで考えて再現されていて・・・ムーミン愛を感じますね。
「これは全部の季節来なきゃ!」
とムーミン好きの私はそそのかされるのでした(笑)
スポンサードサーチ
ダンス・ダンス・ウィズ・ムーミンの特別バージョン
ショーが行われるエンマの劇場では「ダンス・ダンス・ウィズ・ムーミン」の特別バージョンがありました。
16時15分の回の開始40分くらい前に並びましたがかろうじて立ち見席(しかもガンガン日なた・笑)に入ることができました。
野外ステージなのでロープの外からでも見ることはできますがいい席で見たい方は早めに座席確保に向けて動いた方がよさそうです。
この日はニンニがいました~!
かわいらしい!

「ムーミン大好きだけどこういうのは子供だましじゃないだろうか・・」とちょっとなめてましたが実際にキャラが出てきた瞬間に私のテンションはわーっと上がり一緒に振り付けを踊りました(笑)
おっきいりんごの唄!
私おばさんひとり参加だったけど楽しかったよ!(笑)
ムーミンバレーパークのオリジナルソング。
なんて楽しい雰囲気♪
スナフキンがイケメン
役者は誰?
噂には聞いていました「ムーミンバレーパークのスナフキンがイケメン」だと・・
今回初めてこのショーで見ることができたけど本当にイケメンだった!
パーク内を歩いていたりするとキャーキャー黄色い声が飛び交うそうですよ。
ムーミンバレーパークのスナフキンの役者名は公表していないので誰なのかは謎。
(劇のセリフ&歌は声優の櫻井孝宏さん)
スナフキンの役者は全部で3人いるという噂も聞いたけどこの日の役者さんがメインっぽい。
絶対日焼けしなそうな色白さがそれこそ北欧系のハーフ?クォーター?っぽいですが調べたら日本人らしい、とのこと。
私の勝手な予想ですがあの白さとちょっと骨っぽい骨格の感じは・・
東北、岩手の人っぽい!
・・と正解はずっと判明しないであろう予想をしてみました(笑)
ムーミンバレーパークへ行った際は別の意味でも大人気のスナフキンにも注目してみてください~
時間をずらしたムーミン谷の食堂は空いてました
この日はお昼ご飯をちゃんと食べていなかったためショーが終わった16時30分にはお腹がぐうぐう~
コケムス1階にあるムーミン谷の食堂へ行きました。

こちらの食堂、前回は土曜日の昼間だったため60分待ち!(混雑時は整理券あり)でしたが時間が微妙なこともあり今回はガラガラ。
混雑時は店内風景の写真なんて撮れない雰囲気だけど今回は余裕でした。
この食堂は内装がかわいいのだ~~


シーフードホワイトカレー¥1,400をいただきました。
ムーミン谷の食堂はフードがおいしい!
ちゃんと野菜が食べられるのも嬉しいです。
こういったテーマパークでは珍しいんじゃないかな。
↑スプーンのとなりのニョロニョロの袋にはビーツ味の食べられるスプーン(!)が入ってます。
その名も「PACOON(ぱくーん)」
なんてエコ!
ただですね、ふたくちめでご飯をほぐしたらバキッと折れました(笑)
実用性はイマイチのようです(笑)
スプーンの味は甘みがあってクッキーみたい。
スパイシーなカレーの後の甘味にちょうどよかった!
スポンサードサーチ
ムーミンの世界にすっかり癒される!
「スタンプラリーを全部集めなきゃ!エンマの劇場のショーを見ないと!限定のうちわはどこでもらえるんだ!?」
などなど、この日やらねばならないことをすべて終えお腹も満たされたところで残りの時間はのんびりとムーミン谷の世界を満喫することに。
展示スペース・コケムスの2、3階に行きました。
これがムーミン好きには本当にたまらない!


センス良しなかわいい展示がたくさんあってこれは私は数時間はいられる!(笑)
3階ではトーベヤンソンさんの貴重な肉声朗読も聞くことができます。
展示を満喫後、コケムスを出てベンチにある名言に癒され、「海のオーケストラ号」のスニフのかわいい声に癒され青々とした自然に癒され・・
すっかり心穏やかに。ムーミンバレーパークってすごい、、癒しの場。
これは毒抜きのために定期的に来なきゃダメだ!(笑)

(もったいなくて)まだ全部読めていないなので行く度にちょっとずつ読んでます

自然がいきいきとしている夏のムーミンバレーパークもいいもんだな~
メッツァ花火大会はムーミンバレーパークに入園しなくても見ることができます
ムーミンの日の最後は19時40分~の花火大会!
花火はムーミンバレーパーク内からでもパークに入場しなくても見ることができます。
(宮沢湖周辺の施設メッツァは無料で入ることができます)

有料観覧席もいくつかありますがどこも早くに予約がいっぱいになっている様子。
私はムーミン谷を退園したあと近くの「宮沢湖温泉 喜楽里別邸」でのんびりお湯につかってから再度湖畔まで来ました。
(喜楽里別邸の食事処でも花火は見られるらしい)
どこで打ち上げるのかな?どこから見えるかな~
とちょっと心配していましたが湖のすぐ向こう側であげるのでメッツァ内ならだいたいどこでも見られます。


音も迫力があって泣き出すちびっこ多数(笑)

何年ぶりか思い出せないくらいかなり久々の花火を見ることができて大満足な1日となりました。楽しかった~癒された~
冬のイベントがはじまったらまた来ようっと。
小説を読んでから行くとムーミンバレーパークは(たぶん)100倍楽しめます!