動画配信サービスのU-NEXTを解約し損ねて思わず更新・・
”ポイントが3000ポイントもある~!
映画のチケットに交換しよっと!”(映画チケット1枚で1500ポイント)
・・ってことで映画館で二本立てで鑑賞してきました。
まず1本め、鬼滅の刃・無限列車編。
でも実は私『鬼滅の刃そんなに知らない・・・!』
んです~
ということで、この記事では鬼滅の刃をほとんど知らない私が映画・鬼滅の刃・無限列車編を観た感想!+α
を述べていきます!
ネタバレがありますのでご注意ください。
鬼滅の刃・無限列車編感想など
さきほど”鬼滅の刃をほとんど知らない”と書きましたがどの程度かと言いますと・・
アニメの1、2話を見たのみで、
『炭治郎の家族や妹のことはなんとなく分かっていて、鬼を斬るお話』
とざっくりとしたイメージを持っているという状態です。
なのでこれから書くことは知っている人にとってはツッコミどころがあるかもしれませんがどうぞお手柔らかに・・
無限列車編は鬼滅の刃の話を知らなくても楽しめるの?
→楽しめました!
でもさわりくらいは知っておくといいかも
無限列車編はアニメ1、2話しか見ていない私でも理解できたし楽しめました!
(詳しく知っていたらより楽しいのかもしれないけど)
というのも、けっこうキャラクターたちがセリフの中で現在の状況など説明してくれるんですよね。
なので分かりやすいし観やすい作品でした。
また、
『炭治郎の刀は黒?だから5つのエレメント全部使えるってことじゃない?』
『この黄色頭の子は・・心が闇ってるの?それとも腹黒いの?笑』
などなど・・
知らないなりの予想も楽しめましたね。
”映画の無限列車編見たいけど、鬼滅の刃はそんなに知らない・・”
そんな人でもひとつの映画として楽しめる・・でも1話くらいは観ておくとスムーズかな?といった印象の作品です。
無料トライアルで予習or復習しましょー!
映画チケットにかえられるポイントももらえます。
原作ファンも大満足であろう作画クオリティ
テレビアニメの時もそうでしたが、繊細で精密な背景に人物たちの極太の線が際立つ作画ですね。
キャラの輪郭がホントに太くて、アクションシーンなんて輪郭線なのか塗った部分なのか分からないくらいの太さ・・

これはきっと原作に忠実なんだろな、と予想しました。
うん、分かります、漫画の絵の線の感じが変わったら別物になりますからね。
そこに加え、これは映画だけかな?
CGで汽車のなめらかな動きとムニムニ増殖する鬼の体の気持ち悪~い感じが見事に表現されていました。
きも~い・・
制作のufotableというアニメーション制作会社は2000年の設立、とわりと新しい会社。
他作品は『Fate/Stay Night』『活撃・刀剣乱舞』『フタコイ・オルタナティブ』などがあります。
杉並区に本社があり、徳島のスタジオではアニメ制作オフィス以外にもカフェやアニメ作品専用の映画館を併設しているんだそう。
(なんて楽しそうな場所なんだ・・)
ufotableは社会現象的ヒット作である鬼滅の刃を生み出した、ということでファンを増やし続けていることは間違いないでしょうね。
他作品もどれも評価が高いですね~!
前半は列車、後半は・・『煉獄一択!』
鬼滅の刃の原作の漫画は連載が終了していて、この”無限列車編”は原作の中間あたりのお話とのこと。
2019年にテレビアニメで放送したちょうど続き部分にあたります。
レビューなど見ると映画も原作に忠実に作られているようですね。
映画の前半は無限列車・・下弦の壱の魘夢(画数多い!)との戦いで、ここは炭治郎と伊之助の見せ場があります。
で、後半は煉獄VSアカザ(漢字変換あきらめた)。
この後半の戦いがすごくて、前半の戦いを忘れるくらいの迫力&熱量・・・!
もうこの映画は『煉獄杏寿郎を観る映画』といっても過言ではない・・!!
そんな作りになっております!
だから主題歌も『炎』なのね、と。
こんなの・・日本全国煉獄さんファンになりますよね・・!

炭治郎と伊之助のやりとりにツボる

上半身裸でイノシシ頭・・
というインパクトが強いキャラ伊之助。
見た目同様、中身もかなり強烈なんですね・・笑
(伊之助役は”叫び声に定評のある”松岡禎丞さんがテンションマックスで快演してます)
炭治郎と伊之助・・
このふたりの会話のやりとりが面白くて笑うところじゃないのにくすっとしちゃいました。
セリフの細かい部分は違うかもしれないけど・・
伊之助『命令するな!俺が親分だ!』
炭治郎『わかった!』(キラキラ)
とか、
伊之助『いい考えだな!ほめてやろう!』
炭治郎『ありがとう!』(キラキラ)
キラキラはイメージです(笑)
これが戦闘の真っただ中、けっこうな局面で展開されるもんだからくすっとしちゃいますね。
オラオラ系(←言葉のチョイス古)の伊之助に対してなんの嫌味なくも爽やかに返す炭治郎。
ふたりの関係、ハンドルを握っているのは完全に炭治郎なんですけどね。
この炭治郎の包容力よ・・!
この感じ、バトル系少年漫画ではあまり見かけませんよね。
そんなところも人気の秘訣なんじゃないかなーと思ったりしました。
そしてこの炭治郎の魅力は炭治郎役の声優・花江さんのテクにより最大限引き出されていますね。
いったい何歳でそんな純粋な声を出しているのかしら・・・(と思って調べたら今年で29歳でした)
さすがプロですね。
作者様、藤田和日郎さん好きですよね?
先に言っときますが文句でもクレームでもありません!
個人的勝手な予想です。
藤田和日郎作品を愛してやまない筆者は気づきましたよ・・・
鬼滅の刃の作者は藤田和日郎さんの作品が好きだろうと・・!
なにが言いたいかって・・・・
『同志ではないか!!!!!』
少年漫画好きなら”読む”以外の選択肢は無い!
藤田和日郎先生はそんな漫画家です。

からくりサーカスはこの上ない最高作だけどもちろんうしおととらも最高。
黒博物館スプリンガルドも大好きだし月光条例もめっちゃいい!
連載中の双亡亭壊すべしも気になるよ~あ、今3巻まで無料だって!
でもやっぱりいちばんはからくりサーカスを読んでほしいけど・・
あ、でも短編も中編も最高で・・(無限ループ)
ただいま映画館の座席は『竈門家柄』での案内です
どこの映画館もそうなのかは分かりませんが・・
私が通うイオンシネマでは新型コロナウィルスの影響で、座席を前後左右ひと席ずつ間隔を空けて案内しています。
↓これはネット上のチケット購入画面なんですが・・
分かりますか、この柄・・

そうです、『竈門家柄』(市松模様)ですね~
ああ我ながらくだらないわ・・(笑)
それから映画館って密閉密室なイメージですが、ちゃんと外気が入ってくるようになっていて換気されていますよ~ってイオンシネマではアピールしてますね。
まとめ
鬼滅の刃・無限列車編は知っていてもあまり知らなくても楽しめる映画です。
内容はほぼ原作通り・・
とのことですが知っていたとしてもハイクオリティ作画と声優陣の熱演は映画館で観る価値あり!ですよ~
ああ、炭治郎の心に入って心洗われたい・・
そんな(ちょっと汚れた)大人のひとり、なつやぎでした(笑)
それではまた~
追記
無限列車がテレビアニメ版にもなりました!
