10/14
感想と秩父の舞台場所情報などを追記しました!
前売り特典情報
現在、劇場前売券”ムビチケ”発売中。
セブンネットショッピング限定グッズ付き前売り券があるようです。
グッズのみの単品販売もあります。
ここでしか手に入らないものなので、ファン必見ですね!
→前売りは終了しました
空の青さを知る人よ
2019/日本
原作:超平和バスターズ
監督:長井龍雪
脚本:岡田磨里
キャラクターデザイン・総作画監督:田中将賀
音楽:横山克
主題歌:あいみょん『空の青さを知る人よ』
キャスト:吉沢亮・吉岡里帆・若山詩音・松平健・落合福嗣・大地葉・種崎敦美
予告
主題歌
↓ムービーバージョン
↓フルバージョン
あいみょん – 空の青さを知る人よ【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
トピック
2011年・あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない(あの花)
2015年・心が叫びたがってるんだ。(ここさけ)
に続く秩父を舞台にした3部作の第3弾、”空の青さを知る人よ”
2019年10月11日公開。
このままのノリでいくと・・
『そらあお』かな?
『そらしる』『あおしる』ではないような・・・”しる”ってなんかね・・
→公式で『そらあお』で出してますね!
しるではなかった。
原作の超平和バスターズとは、あの花の制作チームの一員である、長井龍雪さん、岡田磨里さん、田中将賀さんからなるアニメ制作チームの名称。
”あの花”の本編で主要キャラたちが子供の頃に結成した、仲良しチームの名前が”超平和バスターズ”でした。
結束の強さを感じますね。
私のブログで取り上げるアニメとはちょっと作風が違いますが・・・
応援しますよ!地元だから!
あらすじ
高校2年生になる相生あおいは姉であるあかねとともに暮らしており、音楽漬けの毎日を過ごしていた。
一方、あおいを心配するあかねは13年前に両親を失くしたことが原因で、高校卒業後に恋人の金室慎之介とともに上京することを断念せざるを得なくなり、現在は地元の企業で働いている。
妹のあおいは自分を育てるために自分の好きなことを犠牲にしている姉のことをとても気にかけていた。
そんな慎之介は高校卒業後にミュージシャンとなるべく上京してデビューしたのだが、全く売れずに鳴かず飛ばすの状態が続いていた。そしてそれが影響して、地元への連絡もままならなくなっていた。
ある日、あかねの地元で行われる音楽祭に、演歌歌手である新渡戸団吉が出演することになったのだが、その新渡戸がバックミュージシャンとして指名したのが慎之介だった。
そんな時、13年ぶりに慎之介が地元に戻ってきた。そして時を同じくして、13年前の世界からやって来た18歳の慎之介=しんのがあおいの目の前に現れ、あおいはしんのに恋をする。
そんな中、31歳の慎之介とあかねは久しぶりの再会を果たそうとしていた。
『井の中の蛙大海を知らず されど空の青さを知る』
過去と現在をつなぐ、せつなくてふしぎな”二度目の初恋”の物語
感想
観てきました!
姉妹愛あふれる不思議なロマンチックファンタジーでした。
以下ネタバレを含みますのでご注意ください。
個人的に3部作の中で一番好きです。
というのも・・
ヒロインのあおいちゃんに共感しまくりというか、昔の自分のようでああ~分かるわ~でしたね。
ベースを選ぶ女子・ヒロインあおい それは私だった・・かも
これまでの2作のヒロインは儚げで”女の子ね~”って感じでしたが、あおいはね~
制服に変なパーカー合わせてるわ、あか姉にもツッコまれてたけどまあ中二ちゃんだわ、劇場特典の描き下ろしのクリアファイルではしかめっ面だわ。
本当、”ベースを選ぶ女子”の事がよく分かってらっしゃる。
ギターでもなくボーカルでもなくドラムでもなく、ベースですよ?渋い。
東京に憧れがあって、”ここではないどこか”を漠然と目指していて、”こんな田舎の盆地で収まるもんか!”と思っている・・・
・・・これ10代の頃の私だわ。
私もいち早く田舎から出たくて、高校も電車通学の学校を選んで、高校卒業と共に18年間住んだ秩父を離れ東京で一人暮らし・・
今から思えば本当恵まれてたよなぁ。
今はネットで世界と繋がれますからね。そこまで東京にこだわる若者は減ったかもしれませんが。
話を戻しましょう。
勝ち気で口が悪いあおいちゃんでも、恋する姿はやっぱり少女で可愛らしい。
魅力的なヒロインでした。
堅実派・妹思いのあかねお姉ちゃん
一方、あおいの13個年上のあか姉。
市役所勤めの堅実派。しっかりものですね。
んん~、でもね、これはあかねはしっかりするしかない状況だったんですよね。
両親が亡くなり、幼いあおいを支えるため、自分の欲求など抑え込むしかなかった。
おそらく自制をする自覚もないくらい必死だったことでしょう。
容易ではありませんよ、18歳で13個年下の妹を育て上げるって。
でもあかね的には自分で選んできた人生だ、という自負があるわけです。
それは妹への愛、しんのすけへの愛を貫いていることからきているんでしょうね。
(まあ13年もあればたまにはいろいろあるようだけどね・・)
人からどう見られようが、妹の裏腹な否定的な言葉も、みちんこのちょっとおせっかいな気遣いも、あかねの心を揺るがすことはない。
穏やかでも強く優しい、素敵なお姉ちゃんでした。
また、あかねとあおい・・赤と青・・
茜空と青空・・
タイトルは”空の青さを知る人よ”
ネーミングセンスが素敵ですよね。
18歳の自分に喝を入れられる31歳の男
あとネーミングセンスで言うと”しんのすけ”が”しんの”になるのも、この制作陣ならではですよね。みちんこもそうか。
・・・そういえば昔”のすけ”って呼ばれてたしんのすけくんがクラスにいたっけな。
かぶっちゃたんですよ、”しんのすけ”がクラスでふたり。
”しんちゃん”と”のすけ”。しんのすけ被りして困っているクラスメイトは参考にしてみてね(そんなにいないだろう・・)
話をそらあおに戻しましょう。
このお話、観る人の年齢によってだいぶ見方、注目ポイントが変わると思われます。
きっと多くの大人の心の琴線に触れたシーンは・・
大人になって覇気を無くしたしんのすけに対して、しんのがブチ切れるところ。
『がっかりさせんなよ』
これは大人が観たら『ガキに何が分かるんだよ・・うざ』とか思いつつも、心の奥深いところには響く人も多いでしょう。
18歳の頃の自分を思い出して、いかに自分が変わったか・・
あの頃の自分が今の自分を見たら・・・・がっかりしないか・・??
自分と重ねる人も多いよね?ムネアツなシーンでした。
そしてそして、しんのすけみたいにたかが31歳でなんでも分かったような冷めた面するのはダメですね。
まあ分かりますよ。
秩父みたいなそこそこ閉塞感のある田舎では、結婚が早い人が多いですから。
私たちの親世代からしたら”30で結婚してないって、どうかしたか!?”というような、古~い考えが根強く残っています。
しんのすけのまわりの友達もきっと、堅実に就職して家庭を持ってすっかり丸くなってきている人が多いハズです。
でもね31歳って・・・
まだまだまだまだ人生途中ですから!!
先の方が長いですから!
知らないことやってないことまだたくさんあるから!
これからだぞ!!
と37歳、自分にも言い聞かせる、の図です。
若者がときめくのはやはりあおいの切ない恋・・・なのかな?
おばさん的には先ほどのしんのの喝!とかパワフルさにジーンとしたものですが・・
たぶん若い人々が見たら、あおいちゃんの切ない片思いが胸に響く・・だろう(予想)
”好きな人の好きな人も好き”
的なシチュエーションの映画が昔あったのを思い出した・・
ガッキーがかわいいの~
切ないけど前向きで。こういう感じの恋愛ものが好きな人にはおすすめ。見てみてね。
”井の中の蛙大海を知らず されど空の青さを知る”とは・・?
フライヤーに載っていたこのフレーズ。キャッチフレーズなのかな?
と思っていたら、あか姉が卒アルに書いた文だったんですね。
しんの曰く、あかねの好きな言葉だ、と。
けっこう前にどこかのハイパーメディアクリエイターなる人が、
”アイディアが生まれる量は移動距離と比例する”
的なことを言ってましたが・・(すみませんうろ覚えです)
確かその人は飛行機とか乗ってめちゃくちゃ移動するんですよ。
で、移動した分アイディアが生まれてくる、といったわけです。
一方あかねのように、生まれ育った町で一生のほとんどの時間を過ごす人もいます。
そんなあかねが好きな言葉
”井の中の蛙大海を知らず されど空の青さを知る”
大海は知らなくとも空の青さは知っている・・
それって広い世界は見たことも行ったこともないけど、
井の中=秩父
その町や、そこに住む人だったり、その地域の自然だったり・・・
長く深い付き合いをした人だけが感じることができる範囲であり、その物事の深さを知っている・・
狭いけど深~い。そんなイメージでしょうか。
・・・今、自分の語彙力・表現力のなさが嫌になりましたwww
そして妹・”あおい”と空の青さの”青”を掛けている気もしますね。
単に秩父の空の青さのことだけではない、深さを感じる言葉ですね。
好きな人と実家を出ていく予定がダメになってしまったやるせなさや悔しさ、その他いろいろな感情を収めるため、若いあかねは自分に言い聞かせたのかも。
愛ですね、あおいラブ。
広い世界を見る人、深い世界を知る人。
いろんな生き方があっていいですよね。
もはや定番なのだ。パクリではない。男女が空から落ちるシーン
千と千尋の神隠しにはじまり、海獣の子供・天気の子でも似たシーンがあった男女が空から落ちるシーン。
まさかまたあるとは思わなかったよ。
もうこれは定番です。チェック柄くらいありふれた普通のシーンであると思って気にせず観ましょうね。
中村正道・・落合福嗣くん・・・いや福嗣さんだったのか
若い人は知らないだろう・・
現在37歳の私が子供の頃、けっこう強烈なインパクトでバラエティー番組に出演していた福嗣くん。元プロ野球選手の落合博満さんのご子息。
大人になって声優になって・・立派になりましたね。
いい感じに成長したんですね~
みちんこにぴったりマッチですね・・ってプロですからね。さすがです。
主要キャラ3人ではあおいちゃんが抜群に良かった。
って調べたら、こちらは元子役の声優さんでした。
若山詩音さん。そりゃうまいわけだ。歌声もいいし・・
しんのとあかねと同じく俳優による声優かと思っていたのでうまくてびっくり。
やっぱり分かっちゃいますね、声優さんと俳優さんは違う。
でも二ノ国ほどではなく、自然に見られる方でしたが。
秩父地元民が感じた”空の青さを知る人よ”
たぶん地元の人じゃないと気づかないであろうポイントがいくつかあったので紹介していきましょう。
まず何より、あの田舎町を美しい作画でナチュラルかつ素敵に描いてもらえたことにとても感謝です。
私は今は秩父を離れて暮らしているのですが、久々にゆっくり秩父を探索してみたくなりました。
ライブ会場はミューズパーク
秩父には自然に囲まれた大きなテーマパークがあります。
イチョウ、ナンテン、美しかったな~
ミューパーの野外ライブ会場や音楽堂が出ていましたね。
大物ミュージシャンもけっこう訪れている野外ライブ会場。
作中でライブシーンもあるかとちょっと期待しちゃったんですけどね。
エンディングで絵があっただけでした。秩父どんと恋・・・・
ミューズパークでは今の時期、散歩やサイクリングをするととっても気持ちいいですよ
秩父にある赤い橋・私も巴川橋を歩きたいぞ!!
秩父橋は有名ですよね。
そらあおではもうひとつ登場した、赤い橋が印象的でした。
しんのとあおいがぴょんぴょん飛んでいる時に歩いていた橋です。
鮮やかな赤で、ミューズパークとか、高いところから見ても目立つんですよね~
秩父の赤い橋、巴川橋(ともえがわばし)
荒川を素足サーフィン?したり、テンション上がるシーンでした。
ちなみにマネして橋の上には乗らないでね。(誰もしないか・・)
あか姉の車には三峯神社の白いお守りが・・
有名な三峯神社の白いお守り。あか姉の車の中で存在アピールしていましたね。
このお守りに関してはこちらのレポート記事をご覧ください。
秩父人はなぜか昔からホルモン焼きをよく食すのだ
ホルモン焼き屋“高砂ホルモン”での飲みのシーンが出てきていました。
秩父はホルモンが流行る(10年くらい前かな?)その前からずーっと、いや私が生まれる前からかもしれない・・そのくらい昔からホルモンがよく食べられています。
高砂ホルモン以外にもホルモン専門店は何件もあります。
もつ煮込みもよく家庭で出てくるし。酒飲みが多いってことでしょうかね~
土砂崩れが起こった日野のトンネルとは?
あか姉がペンダントを探しに行った日野のトンネル。
これでしょうか?私は行ったことはありませんが、紹介の看板もあり、一応観光スポットなの・・・かな・・?
おまけ・秩父弁うさぎスタンプ
実はけっこう人気。