Guten Tag!Wie geht’s?
ドイツ語を細々としつこく勉強し続けているなつやぎです!
10月と言えばオクトーバーフェスト!
ドイツ・ミュンヘンが本場の収穫祭・ビールの祭典が開催される時期です。
日本でも人気のイベントでコロナ禍前はいろんなところで開催されていましたよね。
先日横浜の赤レンガ倉庫で3年振りに開催となったオクトーバーフェスト2022に夫婦+5歳児で行ってきましたのでレポートしたいと思います!
オクトーバーフェスト2022横浜レポ
10月のとある休日。
土日祝日は11時から開催されるとのことで会場に11時ちょっと前に到着しました。
開場前でしたが長蛇の列!
最後尾をさがして奥へと進むとオクトーバーフェストとは別にドイツフェスティバル2022が開催されていました。

ベンツやフォルクスワーゲンなどドイツの企業が出店していてキッチンカーも出ていました。
プレッツェル食べたい!
グミのHARIBOもドイツだったのか。
今回私はオクトーバーフェストを目指しここまで来たのでこちらのドイツフェスティバルは列に並びながら眺めて終了。
それにしても赤レンガ倉庫は曇っていても絵になりますね~
本場ハンブルグの世界遺産・赤レンガ倉庫街もさぞ美しいんでしょうね。行ってみたい~
いつかドイツを訪れるその時を妄想しているうちに11時になり列が動き始めます。
開場後はスムーズに入場でき並んだ時間は10分以内。
入場料(大人500円・中学生以下無料。アプリのクーポンで300円になります)を支払い再入場の際に必要なリストバンドを受け取り大型テント内に入ります。
テント内はすでに満席に近い!
じゃあ外の席にする?となりそうなところなんですがここでよーく集中して周りを見ると・・大人二人と子供一人にちょうどいい隙間を発見。
オクトーバーフェストの座席は長テーブル&長椅子で大人数での相席。
このご時世なのであまりキツキツに詰めるのはアレですが、少人数グループなら意外といいスペースが見つかるもんです。
「ここいいですか?」
「どうぞどうぞ~!」
という朗らかなやり取りに和みます。
外の席は海が近くて雰囲気良し、テント内の席は楽しく賑やか!
私のおすすめはテント内の席です。
人気があるのもテント内でこの日は突然の小雨があったのでより混んでいました。
秋晴れとかなら野外も気持ちよさそうですけどね。

ドリンクのグラスはデポジット制。
初購入の際に商品代金+1000円を支払い、グラス返却するとその1000円が戻ってくるという仕組み。
おかわりの際は空いたグラスに入れてもらいます。
確かに、これならグラスを大切に扱うし洗い物も減るし・・さすが環境大国ドイツですね。
今回アインガーというお店のオクトーバーフェスト限定ビール&名前忘れたけど(笑)1日20杯?かな?限定のビールにしてみました。
オクトーバーフェストビアは濃い味で私好み、もう一方はさっぱりめで夫好み。
偶然にも好みのビールにありつけました♪
(”ドイツ語勉強してるってどんなビール通?ドイツ通?”
と思われるかもしれませんが全くそんなことはなく・・
何か語学がやりたいなと思っていた時にEテレの”旅するためのドイツ語”で鹿の子のキャラクター・モーリーに一目惚れをしたって理由だけでドイツ語をはじめた、ただそれだけなんです笑)
さてさて、アインガーではノンアルコールは「しゅわサングリア・アルコールなし」のみ。
炭酸サングリアのアルコールなしって・・サングリア要素がほとんどないような(笑)
つまりフルーツ炭酸ジュースってことですね。
子どもでも飲めそうな味か聞いてみたところ大丈夫そうとのことだったので我が子にはこちらにしました。
ダメなら他にソフトドリンクを探しに行けばいいかな、と。
ビールはどこでも買えるけどソフトドリンクは探さないと見つからない、それがオクトーバーフェスト。
結局我が子は大変気に行って全部飲み切っていました。
”しゅわしゅわするリンゴジュース”らしいです!

12時~ちょうどよく酔ってきた頃ドイツ楽団の演奏スタート!
陽気な音楽により楽しい雰囲気が一気に増量!!
みんなで乾杯するんですがこれが楽しい!
ビール持ってるみんな幸せそう~!
おいしい楽しい~!
・・と幸せな時間を過ごしているとついつい飲みすぎるんです(笑)
私の場合オクトーバーフェストでは毎回だいたい自分が思っているより2段階くらい深く酔います。
ああ、泊りがけで参加したい(笑)
ちなみにこの演奏は1日に4回(1回30分間)あります。
オクトーバーフェストに行ったら一度は参加したいところ。楽しいですよ~!

ちょっとトイレに行こうとテントの外に出たら外の席もほぼ満席。
立って飲食するツワモノもいました。
トイレはゲートの外なので戻る時はリストバントを見せて再入場します。
オクトーバーフェスト・現金決済のみのお店もあるので注意
今回うっかり連休前にお金をおろし忘れてしまい、出発前に調べたところ電子マネー・クレジット決済OKとあったので安心したのですが・・(入場料はクレジットは使えません)
ここでビールを買おうと決めていたアインガーでは現金決済のみでした!
全部の店舗でクレジット・電子マネーが使えるわけではないので気をつけましょう~
ビール1杯2,000円弱+デポジットで数人いるとちょっとびっくりな金額になるんですよね。
現金足りてよかった(笑)
キャッシュレス時代あるあるですね。
もちろん横浜なのでATMもそこらにありますけどね・・手数料は悔しい!(笑)
オクトーバーフェストって子どもも入っていいもの?
子連れでオクトーバーフェストは初体験だったんですが、昼間の参加だったこともあり意外とキッズを見かけました!
でもやっぱり”キッズ”というくらいの年齢からで、赤ちゃんや乳児は見かけませんでした。
大勢子どもを連れて行くのはやめた方がよさそうですが(絶対何か起こりますよね・笑)、少人数でぐずらず騒がずちゃんと座ってひとりで飲食できるなら問題ないでしょう。
ソーセージは子どもも好きだし他にも子ども受けするフードが多くあり我が子も楽しそうにしてました。
オクトーバーフェストのメニューってどんな感じ?
オクトーバーフェストのメニューってどんな感じ?という方のために一部店舗のメニューを紹介します。紙を映したもので見づらいですが参考にどうぞ!
大体いつも雰囲気に圧倒されているうちに酔っぱらってほとんどメニューを知らない、というのがオクトーバーフェストでのいつもの私(笑)
よく見るとこんなのあったんだ、というメニューも多いです。

2種類飲んだけどどっちもおいしかったです。

フードもここで買ったけどちょっとボリュームが物足りない感じでした

ここはクレジット&電子マネー使えました

足りなくて買い足したら今度はボリューム満点で食べ過ぎ苦しい(笑)
最初からフードはここで買えばよかった・・
おすすめです!

ミュンヘンオクトーバーフェストの売上No.1だって!
いつか本場で飲みたいです♪


貴重なソフトドリンク&ミネラルウォーターはここにあり!!
シュマッツって東京に何店舗かありますよね。ちょっと前に池袋店に行ってみたけどおいしかったな。
今回限定醸造のビールが登場していたようです。

一部ですがメニュー紹介でした!
毎回500mlのグラスで予定より酔いすぎる(しかも飲み切れない)ので今度行く時は300mlの小さいグラスにするぞ!!
と、メニューを眺めながら決意しました(笑)

横浜で子連れと言ったらこうなりますね↑
でもアルコール飲んだら乗れない&一人で乗れるのは身長110・120cm~がほとんど。
もうちょっと大きくなったら来ようと約束し横浜をあとにしました。
オクトーバーフェスト2022横浜は10/16まで開催しています。
おいしい楽しいので飲みすぎ注意(笑)
みなさま楽しく参加しましょう~
そういえば横浜赤レンガ倉庫では11月の下旬からクリスマスマーケットがはじまるんですよーー
ビールからホットワインへ・・
行きたい!行きたすぎる・・・!
オクトーバーフェストはおもしろい帽子の人に出会える場所でもある!