海外版のDVDを買いたいんだけど、家にあるDVDプレイヤーで見られるのかな??
とお悩みの方はいませんか。
この記事では海外のDVDやBlu-rayのディスクは日本のプレイヤーで見ることができるのか?
海外のDVDやブルーレイディスクを見る方法を紹介しています。
海外版のディスクを再生する際のふたつのポイント
海外のディスクを再生する場合の問題点となる、ふたつのポイントを説明していきます。
ひとつめは・・
①リージョンの違い
DVD・BDにはリージョンという規格があり、各エリアに対応したプレイヤーでないと再生できない仕組みになっています。
(海賊版などの防止目的でしょうね)
リージョンのエリアは・・
- リージョン1→アメリカ・カナダ
- リージョン2→日本・ヨーロッパ・中近東・南アフリカ・エジプト
- リージョン3→東アジア・東南アジア・香港
- リージョン4→オセアニア・中東・カリブ諸国・南米
- リージョン5→ロシア・北朝鮮・モンゴル・南アジア・アフリカ諸国
- リージョン6→中国
といった感じで、日本は”リージョン2”のため、日本版のDVDやブルーレイディスクはリージョン2以外のプレイヤーでは再生できません。
リージョンコードはパッケージの裏に書いてあることが多いよ!

↑こちらはヨーロッパのDVDのパッケージ裏です。
世界地図マークに”2”と書いてありますね。
イラストではなく『Region〇〇』と文字で書いてあることもあります。
そしてふたつめは・・
②映像方式の違い
ディスクにはリージョンの他に、映像の送受信に関わる規格の違いがあります。
(識者によればリージョンと映像方式には関わりがあり、全く別のお話でもないようですが・・
ここではややこしくなるので省きます)
この規格はNTSC方式とPAL方式があり、基本的に日本や北米のディスクはNTSC方式が使われています。
その他の国ではPAL方式が多く、日本製のプレイヤーでPAL方式のディスクは再生できません。
そのため、”リージョンが同じでも再生できない”という可能性が高いわけです。
見た目は変わらないディスクでも、規格が違うと再生できないんだね。
じゃ諦めるしかないのか~
海外のDVD・BDは日本では見ることはできないのか・・?
どうすれば海外DVD・BDを再生できるのか?
次の項目でまとめます。
海外DVD・BDを再生する方法まとめ
海外ディスクを再生する3つの方法を紹介します。
- PCで再生する
- リージョンフリーのプレイヤーを使用する
- ものは試し!手持ちのプレイヤーで再生してみる
ひとつずつ説明していきます。
①PC(パソコン)で再生する
一般的なPCではディスクのリージョンが違っていても自動で切り替えて再生できるようになっています。
また、PAL方式・NTSC方式もどちらでも再生できるPCが最近は主流のようです。
ただし複数回再生するとリージョンが固定されて、それ以外のリージョンコードのディスクは再生できなくなります。
ある程度DVDを再生しているならリージョンがすでに固定されていて、他のリージョンコードのディスクは再生できない可能性が高いです。
また、まだリージョンコードが固定がされていなくて再生できても、今後ほかのディスクが再生できないという事態が起こることも考えられます。
”一定のリージョンコードのものしか見ない!”
と決めているのであればPCでの再生もひとつの選択肢ですね。
※全てのPCにあてはまるわけではないのでご注意下さい。
②リージョンフリーのプレイヤーを使用する
これがいちばん確実&安心な方法です。
エリアや方式の垣根を超えて再生できる、リージョンフリーのプレイヤーが存在します。
リージョンフリーのプレイヤーでアフターフォロー含め評判がいいものを紹介します。
↓こちらはもともと北米向けのプレイヤーを日本向けに変えたもの。
Amazonのレビューを見ると日本の販売者の対応もよかった、との声が多いですね。
Blu-ray・DVDどちらも視聴することが可能です。
日本語の説明書つき。
リージョン切替には操作が必要なので、語学堪能でない限り日本語の説明書がついているものがおすすめです。
テレビとつなぐ線・HDMIケーブルもついています。
③ものは試し!手持ちのプレイヤーで再生してみる
最後は・・
ダメもとで手持ちのプレイヤーで再生してみる!という方法。
不思議なことに、”リージョン2対応プレイヤー”として販売されているものでも、
『別のリージョンが再生できた』
というレビューをたまに見かけることがあります。
実に不思議ですね・・そんなはずはないんですが・・
これはあまり大きな声では言えませんが、ちゃんとしたリージョン規制の設定がされていないプレイヤーが売られているためじゃないかな、と筆者は予想しています。
中国製のプレイヤーに多く見られるような・・
実は我が家で使っているこちら↓のプレイヤーも、実際にPAL方式のDVDが再生でき、他の方のレビューでは”リージョン4が再生できた”ともあるんですよね。
↑同じ『DVD-S500-K』の型番でリージョンフリーバージョンもあるのでややこしいんですが、我が家のものは4,000円程度のフリーではない方です。
リージョンフリーではないプレイヤーで再生できるかどうか・・全く保証はできません!(笑)
スポンサードサーチ
おわりに
海外のDVDを見る方法が分かって・・
これで安心してほしかったDVDを注文できる♪
なんのDVD買うの?
ぼくの海外のお友達が出てくる・・
120分クマノミづくしのDVDだよ~!
(売れなさそう~・・・)
そんなわけで海外のDVD・BDを再生する方法を紹介してきました。
お役に立てれば幸いです!
まったね~♪