2022年明けてすぐ、有頂天家族を中心に森見登美彦さんの作品の舞台になった場所を訪れるため京都に行ってまいりました。
やっとやっと京都に行けたぞー!!
何年越しかの願望が叶い、もう大変楽しかったです!
(コロナ禍とかね、出産とかしてましたので・・)
第1回めのこの記事では森見登美彦さんの作品の舞台となったお店などの閉店・休業の情報をお届けします。
森見登美彦作作品
舞台となったお店の閉店・休業情報
①ボンボンカフェ→休業→閉店
賀茂大橋の西詰にあるボンボンカフェ。
有頂天家族の作中では2階にビリヤード台があるという設定のあのカフェですが、新型コロナの影響により営業を休止しています。
当面の間はお休みするようです。
→その後の情報で閉店となっています。
②もみ葉→閉業
黒髪の乙女と李白との飲み比べの前に登場したり、金曜俱楽部の会合が開かれた「先斗町千歳屋」のモデルになったもみ葉ですが残念ながら閉店となりました。
③木屋町路地奥なごみや→閉業
矢二郎と総一郎が最後にお酒を飲んだあの居酒屋のモデルのお店、木屋町路地奥なごみや。
こちらも閉業となっています。行ってみたかったな~~
④鞍馬湯(西陣)→閉業
風呂嫌いの赤玉先生を無理やり連れて行った銭湯の鞍馬湯ですがこちらも閉業。
ちなみに伏見にある同じ名前の銭湯・鞍馬湯は現在も営業しています。
それから鞍馬駅が最寄の鞍馬温泉(こちらは銭湯ではなく温泉)もコロナの影響で当面の間休業、とのこと。
どちらも森見さん作品とは関係ありませんが名前が似ていたため記載しました。
⑤京都タワー地下の大浴場→閉業
聖なる怠け者の冒険で浦本探偵がのんびりつかっていた京都タワー地下の大浴場も現在はありません。
関東住まいの私は聖なる怠け者の冒険を読むまで京都タワーの地下が昔は大浴場になっていたということを知らなかった・・!
⑥はらちゃんラーメン→閉業
四畳半神話大系で「猫ラーメン」として登場したラーメン屋・はらちゃんラーメンですが閉業となりました。
食べてみたかった、猫ラーメン・・
猫でダシはとっていなかったそうです。(当たり前だ・笑)
※現在確認中→営業しています
⑦進々堂 京大北門前店
夜は短し~の大団円、先輩と黒髪の乙女の待ち合わせ場所の舞台・進々堂京大北門前店ですがいつからか公式HPの店舗一覧に載っていません。
私が前を通過した時(2021年年明け直後)にはやっていたと思ったんですけどね・・
現在問い合わせ中ですので分かり次第追記します。
追記
問い合わせしたところ、進々堂京大北門前店は営業していることが判明(2022年1月現在)
なぜ進々堂のHPの店舗リストに載っていないのかというとこの店舗は現在は経営者が別なんだそうです。
知らなかった・・
⑧レストランまどい→一時休業→営業再開→閉店
四畳半神話大系で私と明石さんが夕食を共にした百万遍交差点付近のレストランまどいは2016年に一時休業、現在は営業再開されている模様。
口コミによるとランチの価格が上がったようです。(ランチが以前は600円代だったとか!安すぎですね・・)
※追記
2022年6月に近くを通りましたがちょうど工事中で店舗はすっかりなくなっていました。
閉業との情報あり。
⑨小松うどん店→閉業
京都ぐるぐる案内で森見さんがおすすめされていた北白川の小松うどん店も閉業との情報あり。
森見さんが学生時代に通っていたそう。行ってみたかった。
⑩赤ひげ→閉業
四畳半神話大系にて焼き肉屋のモデルになった赤ひげ木屋町店は閉業しました。
実際は焼き肉屋ではなく沖縄料理だったようですね。
有頂天家族でも偽電気ブランを裏ルートで販売して利益を得ている古本屋の隣りの店として登場していました。
⑪茂庵→閉業
聖なる怠け者の冒険で恩田先輩と桃木さんがひと休みした古民家カフェ茂庵(もあん)は2022年8月に閉業となりました。
吉田山山頂にあり京都の街中が一望できたオシャレカフェ。
私は閉店数か月前の1月に訪れました。居心地よくいい雰囲気だったので残念・・もう一回行っときたかった!
情報があれは追記します
今回の旅行のために有頂天家族の舞台を中心に行きたいところをピックアップしてざっと調べて得た閉店情報なので抜けがあるかもしれません。
追加情報があれば追記していきます。
次の記事からは「森見作品を感じる京都旅行記」をお送りいたします!
