今回は、アニメ界の鬼才!
湯浅政明監督が手掛けたアニメ作品からおすすめを紹介します。
湯浅政明監督とは?
湯浅政明さんは1965年生まれのアニメ監督・アニメーター・脚本家。
1987年、九州産業大学芸術学部美術学科を卒業後に亜細亜堂へ入社。
頭角をあらわし動画からすぐに原画へ昇格。
「ちびまる子ちゃん」の原画や、初代ED「おどるポンポコリン」の作画も担当しました。
その後フリーランスとなり、「クレヨンしんちゃん」各話の作画監督・原画として参加。
1993年~の劇場版クレヨンしんちゃんの第一作めから設定デザイン・原画などで、現在に至るまで関り続けています。
2013年に公開された湯浅監督の「キックハート」は日本ではじめてクラウドファンディングにより制作されたアニメ!
革新的で挑戦的な湯浅監督の姿勢が伝わってくるエピソードだよな!
2013年「アドベンチャータイム」のエピソード制作にあたり、会社単位での参加が必要とされ”サイエンスSARU”を設立。
アドベンチャータイム以外にもサイエンスSARUとして「夜は短し歩けよ乙女」など大物作品を生み出します。
その後、湯浅監督は長く制作活動を共にしてきたチェ・ウニョンさんにサイエンスSARUを引き継ぎ、現在はフリーランスとなっています。
原作・脚本・監督など活躍の幅を広げ多くの意欲作を世に送り出し、アニメ界の名だたる賞を次々と受賞し快進撃を続けています。
(参照資料:Wikipediaさん)
・・と、ウィキペディア掲載の経歴をざっくりまとめたところで、湯浅政明監督のおすすめ作品を古い順で紹介します!
湯浅政明監督おすすめ作品①
マインドゲーム

2004年8月7日公開
劇場アニメ 103分
制作:STUDIO4℃
原作:ロビン西
監督・脚本:湯浅政明
キャスト:今田耕司・前田紗耶香・藤井隆・たくませいこ・山口智充
◆第8回文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門 大賞受賞
◆第59回毎日映画コンクール大藤信郎賞受賞
湯浅監督、初の長編アニメ映画監督作品。
個性派な原作、奇抜で派手な色、ドラッギーな表現、スピード感・・
湯浅監督作品の中でもひときわ尖った作品です。
制作は意欲作を生み出し続けるクリエイター集団STUDIO4℃。
脳が刺激されまくり
”元気になるホルモンやら何やら”
が分泌されること間違いなし!
ちょっとモヤモヤ悩んでいるときに観たい、パンチが効いた作品です。
ぶっ飛んでてイカれてて最高です!
スポンサードサーチ
湯浅政明監督おすすめ作品②
カイバ

2008年4月~7月 WOWWOWで放送
テレビアニメ 全11話
原作・監督:湯浅政明
キャラクターデザイン:伊東伸高
音楽:吉田潔
制作:マッドハウス
キャスト:桑島法子・能登麻美子・朴璐美・藤村歩・江川央生・斉藤千和
◆第12回 文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門 優秀賞受賞
「カイバ」は湯浅監督のテレビアニメ初監督作。
手塚治虫さんや赤塚不二夫さんを思わせる丸っこいかわいらしい絵柄ながら、お話の舞台は”記憶を操作できる世界”という・・
シリアスで倫理を問うゾッとするような世界観のアニメであり、見た目と内容のギャップが油断ならない閲覧注意な怪作・傑作です。
そのシリアスさは多くのアニメファンから「鬱アニメ」として度々その名をあげられるほど。
暗く悲しく、そしてロマンチックなSFラブストーリーです。
湯浅監督が原作から担当した作品の中ではダントツでお話が深く、完成度も高い。
これを見たらきっと湯浅監督が天才と称される所以がわかると思います。
それから桑島法子さんや能登麻美子さんなどなど、声優がめちゃくちゃいい~
泣きます。泣かされます。
音楽もよい・・!
Never
Seira
2009/01/21
Carry Me Away
星羅 & 加賀美セイラ
2008/05/14
アニメを見てから聴くと「くぅーーーっ・・」ってなっちゃいますね。
湯浅政明監督おすすめ作品③
四畳半神話大系

2010年4月~7月 フジテレビ系アニメ枠”ノイタミナ”で放送
テレビアニメ 全11話
監督:湯浅政明
原作:森見登美彦
制作:マッドハウス
キャスト:浅沼晋太郎・吉野裕行・坂本真綾・藤原啓治・甲斐田裕子
◆第14回文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門 大賞受賞
◆第10回東京アニメアワード テレビ部門 最優秀作品賞受賞
湯浅政明監督の名を世に知らしめた伝説級のアニメ作品がこちら「四畳半神話大系」。
原作者・森見登美彦さんの”古都を舞台にしたどこか古めかしく不思議で阿保なファンタジー世界”と湯浅政明監督の奇抜でスタイリッシュな作風が絶妙にマッチしてすごいものが出来上がっております!
これぞ相乗効果!
テンポが良くて爽快!
まだ見てない方、是非このセンスに衝撃を受けてください。
※追記!
四畳半のメンバーが帰ってきた!!
2022年9月30日~「四畳半タイムマシンブルース」が劇場公開されます!
楽しみですね~♪
追記の追記
四畳半タイムマシンブルースの監督は四畳半神話大系の制作メンバー夏目真悟監督。
アニメ化と聞いててっきり湯浅さんが監督するのかと思っていました。
こちらもおもしろかったですよー!
スポンサードサーチ
湯浅政明監督おすすめ作品④
ピンポン THE ANIMETION

2014年4月~6月 フジテレビ系アニメ枠”ノイタミナ”で放送
テレビアニメ11話
原作:松本大洋
監督・シリーズ構成・脚本・絵コンテ:湯浅政明
制作:タツノコプロ
キャスト:片山福十郎・内山昂輝・咲野俊介・木村昴・野沢雅子
◆東京アニメアワードフェスティバル2015
アニメ・オブ・ザ・イヤー テレビ部門グランプリ受賞
実写映画もヒットした松本大洋さんの傑作・名作漫画「ピンポン」のアニメ化も湯浅監督は手掛けました。
漫画好きな方なら分かってもらえると思うんですが、好きな漫画がアニメ化されるといろいろ言いたくなるんです普通は。
”その色か・・”
”その線の太さは・・”
”そのシーンもっとじっくり魅せてくれ~~ぁぁぁ・・”
とね。(どこのウザい評論家だ・笑)
その点「ピンポンTHE ANIMETION」はさすがとしか言えません!
本当、よく分かってらっしゃる、こだわりポイントをしっかりおさえていらっしゃる・・!
これは原作ファンも大満足でしょう。
また、漫画連載当時に松本大洋さんが着想していたものの作中では描けなかったというアニメオリジナルキャラ&追加エピソードも登場します。
これは観ねばならぬ!
AmazonプライムでピンポンTHE ANIMATIONを観る
湯浅政明監督おすすめ作品⑤
アドベンチャータイム「Food Chain」
アドベンチャータイムはカートゥーンネットワーク制作のブラックコメディ作品。
アメリカでは2010年~、日本では2012年~放送が続くご長寿アニメ番組です。
このうちのシーズン6・エピソード163の「Food Chain」の監督・脚本・絵コンテを湯浅監督が手掛けました。
このエピソードはアニメ界のアカデミー賞として知られる「米国アニー賞」でテレビ部門の監督賞にノミネートされました。
シンプソンズとか、米アニメのブラックコメディって真面目に見たらちょっと具合が悪くなるようなものが多いですけど(笑)
このアドベンチャータイムももれなくヤバいマッドさ。
そもそも舞台が「核爆弾で滅びた後に魔法が使えるようになった世界」ですからね。
おおう・・・・
でもこれがまた湯浅監督が持つアニメの世界観と相性抜群なんです。
無理な人は無理、好きな人はとことん好きという好みが大きく二分する作風でしょう。
スポンサードサーチ
湯浅政明監督おすすめ作品⑥
夜明け告げるルーのうた

2017年5月19日公開
107分
監督:湯浅政明
脚本:吉田玲子・湯浅政明
音楽:村松崇継
制作:サイエンスSARU
キャスト:谷花音・下田翔大・篠原信一・柄本明・斉藤壮馬・寿美菜子
湯浅政明監督の初のオリジナル長編映画「夜明け告げるルーのうた」。
この作品で湯浅監督はアヌシー国際アニメーション映画部門の最高賞・クリスタル賞を受賞します。
これは宮崎駿さん、高畑勲さんに次いで日本人で3人目という快挙。
日本アニメ界の行く末に明るい光が射すような偉業を湯浅監督は遂げました。
キャラデザの原案に漫画家のねむようこさんが参加したこともあり、湯浅監督作品の中でもひときわポップでかわいらしいファンシーな作風です。
子どもも見られる&万人受け良好!な一作。
主題歌の「歌うたいのバラッド」はいつ聞いてもいいもんですね~
湯浅政明監督おすすめ作品⑦
DEVILMAN crybaby
2018年1月15日よりNetflixで配信
WEBアニメ 全10話
原作:永井豪
監督:湯浅政明
脚本:大河内一楼
キャラクターデザイン:倉島亜由美
音楽:牛尾憲輔
制作:サイエンスSARU
キャスト:内山昂輝・村瀬歩・潘めぐみ・小清水亜美
”こんなおしゃれデビルマン、見たことない。”
「DEVILMAN crybaby」は永井豪さんの画業50周年記念として、Netflixオリジナル作品として配信されました。
デビルマンはこれ以前にも複数アニメ化されていますが、最初からラストまで描かれたのはこの作品だけ。
スタイリッシュさの中の昭和ノリが絶妙なハーモニーを奏でています。
ラップも登場して平成感も追加されているかな。
(この記事を書いた当初はまだ平成でした・・追記している今は令和4年)
私はデビルマンは名前を知っているくらいで、原作も昔のアニメも見たことはないんですが・・
けっこう切ない設定なんですね、デビルマンって。
そりゃ泣いちゃうわ。
しかも結末が超絶望的・・・子どもは見ちゃいけないよ、この話。
そしてお話だけでなく、”子どもが見ちゃいけません”な理由がもうひとつ。
こちらのデビルマンは(テレビでないのをいいことに?)エロ要素が強いです。
グロいシーンも。
ジャンルも「大人向け」として分類されてますので・・・
家族と一緒に見ないでね(笑)
湯浅政明監督おすすめ作品⑧
きみと、波にのれたら
2019年6月21日公開
劇場アニメ 96分
監督:湯浅政明
脚本:吉田玲子
音楽:大島ミチル
製作総指揮:種田義彦
制作:サイエンスSARU
キャスト:片寄涼太・川栄李奈・松本穂香・伊藤健太郎
◆第22回上海国際映画祭 金爵賞アニメーション最優秀作品賞
◆第52回シッチェス・カタロニア国際映画祭 長編アニメーション部門最優秀賞
◆第23回文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門 審査委員会推薦作品
湯浅監督のいちばん爽やかでいちばん大衆向けな作品登場!
「きみと、波にのれたら」は切なくて不思議な青春ラブストーリーです。
若手俳優たちを声優にむかえさらに主題歌は(略)EXILEですよ?
これだけでも「四畳半神話大系」のリア充〇ね的なノリとは真逆な作風ということが分かるのではないでしょうか。
(よって”リア充・・・”と思っている人にはすすめません笑)
アニメのヒロインといえば清楚系以外認めん的な世の雰囲気の中、こちらの褐色肌の健康的サーファーのヒロインはとっても新鮮でした!
前作の「夜明け告げるルーのうた」も海洋ものだったし、湯浅監督ってもしかしてけっこうイケイケな方??
暑い季節にはこちらの瑞々しい爽やかな作品をどうぞ!
湯浅政明監督おすすめ作品⑨
映像研には手を出すな!

2020年1月~3月 NHK総合で放送
全12話
脚本:木戸雄一郎
音楽:オオルタイチ
キャラクターデザイン:浅野直之
メカニックデザイン:前場健次・寺尾憲治
制作:サイエンスSARU
キャスト:伊藤沙莉莉・田村睦心・松岡美里・井上和彦
◆東京アニメアワードフェスティバル2021・アニメ オブ ザ イヤー部門「みんなが選ぶベスト100」第1位
◆米クランチロール・アニメアワード ベストアニメーション賞&ベストディレクター賞
◆2020年芸術選奨文部科学大臣賞 メディア芸術部門受賞
◆文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門大賞受賞
湯浅政明監督5年ぶり待望のテレビアニメシリーズは漫画家・大童澄瞳さんのデビュー作「映像研には手を出すな!」。
「きみと、波にのれたら」から180℃方向転換、今作はアニメオタクの女子高生が主人公。
アニメ好き(&金儲け好き)の同志と出会い、学校勢力その他もろもろと戦いながらアニメ制作に奮闘する日々を描きます。
数々の名誉ある賞の受賞も納得、アニメを愛する人によるアニメを愛する人のためのアニメ愛に溢れた傑作です!
原作の漫画をクリエイターが読んだら
「この画動かしたい・・!!」
ってなるんだろうな~
アニメーション制作の細かいことは分からないけれど、絵を動かすことの難しさ面白さそこにかける情熱がビシバシ伝わってきました。
そしてとにもかくにも夢に燃える熱い女子高生がめちゃくちゃいい!相当いい!!
たくさんパワーをもらえました。
こんな子たちが世に溢れたら世の中軽く変わりますね。
老若男女問わず夢中になれるもの、探しましょ!
湯浅政明監督おすすめ作品⑩
犬王
2022年5月28日公開
劇場アニメ97分
脚本:野木亜紀子
原作:古川日出男
音楽:大友良英
制作:サイエンスSARU
キャスト:アヴちゃん(女王蜂)・森山未來・柄本佑・津田健次郎
◆富川国際アニメーション映画祭 長編コンペティション部門特別優秀賞受賞
◆ファンタジア国際映画祭 アニメーション部門長編作品賞受賞
◆シッチェス・カタロニア国際映画祭 タイムマシン賞受賞
湯浅監督の初時代劇はミュージカル。
”現代的時代劇!”そんな言葉が合う「犬王」です。
南北~室町時代に活躍した能楽師・犬王を題材にした古川日出男の小説が原作。
実在の人物で人気もあった能楽師なのになぜか関連の文献は少ない、という謎めいた存在の犬王をこんなに過激に解釈するとは・・!
そこに湯浅監督の手が加わり唯一無二の存在感を放つポップスターが誕生しました。
犬王演じるアヴちゃんの歌声が持つパワーに圧倒されます!
また、平家物語を語り継ぐ琵琶法師・友魚(ともな)と犬王の友情が胸に響くバディものでもあります。
鮮やかで儚く美しい(たまにグロい)そんな存在の作品。
劇場で観ましたがいやー良かったなぁ・・また観たくなってきました!
盤&配信を待っております!!
まとめ
奇抜でセンス抜群な湯浅監督作品の魅力、伝わりましたでしょうか。
湯浅監督の作品はテレビシリーズでも基本は1クールのみ。
そこまで長編も多くはないのでコンプリートしやすいです。
テイストが各々違うためそれぞれかじってみて好みのものをさがすのもおすすめです!
それではまた~!


