雑学・豆知識

日本っていつまでハンコ文化なの?(嘲笑)→【しにものぐるい】のハンコを見る→ハンコほしい~!!!!

書類と印鑑

昨日、認可保育園の入園説明会に行ってきました。

提出書類に関しての園長先生の言葉。

『様々な書類には印鑑をちゃんと押してください、

残念ながら日本はいまだにハンコ文化ですので・・』

と。

出勤前の忙しい朝、保育園に着いて気づく、”投薬依頼書に印鑑押し忘れた!!”

そんな時にも基本的にはサイン不可、だそうで・・

(実際その場になったら多少の融通は利かせてくれるとは思いますが)

通勤カバンに常にハンコを入れておくことをすすめられました。

今日はハンコについてのお話で~す♪

根強いハンコ文化は世界中で日本だけ!

実印は印鑑登録。書類には印鑑。

これを今も続けているのって日本だけみたいです。

そりゃそうだろ
ハンコなんて100均で誰でも買えるし

自筆サインの方がよっぽど信用できると思うけど・・

拇印とかな

形式的なものに安心する性質なんでしょうかね、日本人は・・

な~んて思っていました・・

がっ!!!

台東区谷中の超人気ハンコ店!『しにものぐるい』

”ハンコの話、記事のネタになんないかな~

そう言えば何年か前に谷中に外国人にすっごい人気の印鑑のお店があるってテレビで見たな・・”

と、調べてみると・・・

!!!!!!

見つけてしまった。

出会ってしまった。

『しにものぐるい』のハンコ。

出会いはいつも突然に・・

しにものぐるいの認印売れ筋商品

これいい!!!

欲しい!!!!!

しにものぐるいの認印ミジンコ

ミジンコが欲しいぞ!

『夏八木』印作る!!

さすがに使う機会ないだろ!
本名じゃないんだから

ってことでちゃんと本名で注文することにしました。

こういうのって
作って手元に届いてから記事にするんじゃないのか?

・・・・

届いたら追記しまーす!

『しにものぐるい』楽天市場店はこちら!



しにものぐるいのイラスト入り印鑑は『認印』

みとめいん・・??

ハンコの種類を簡単に説明します。

実印→印鑑登録をする法的な効力を持つもの。

契約時に使われる。

認印→『承認』する際のもの。

宅配便の受け取りや簡単な書類に使われる。

シャチハタ→インク入りでポンと押せるもの。

認印と同じように使われるが、変形しやすいので書類では不可のことが多い。

しにものぐるいのイラスト入り印鑑は『認印』

実印登録はできません。

宅配便受け取りや会社の部内での承認書類、保育園の簡単な承認の際に使うのが最適ですね♪

『しにものぐるい』イラストなしの木彫りの実印も売ってます

スポンサードサーチ

 おわりに

こんないいハンコが存在するのなら・・

ハンコ文化サイコー

ですね。

まったね~♪

笑い転げるカバのフィギュア
【間違えやすい言葉】失笑って『笑いすぎて声が出ない、笑ってはいけない場面で吹き出してしまうこと』なんだって~失笑の本当の意味は笑いすぎること!?こっくりってテクスチャーのことではない??違和感を感じるは正解?間違い?間違えやすい言葉などあげています!...
グッドをした左手のイラスト
【立ち指反り指】手の親指の反り具合で性格診断!?手の親指の反り具合で性格の傾向が分かる!?反らない立ち指と反り指、それぞれの特徴は?マッサージを受けた時の感覚も全く違います。またマッサージでほぐれやすい人の性格傾向も紹介していま。...
こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です