その他・雑記

※追記あり・mineoマイネオに乗り換えて5年!感想や評判をまとめてみました

マイネオの広告ポスター

長らく使っていたauからマイネオにMNPを行って2年3カ月。
今日は実際使っての感想や口コミ・評判をまとめてみました。

追記
※2022年6月でマイネオ使用歴5年となりました。
新しいプランのおかげで月々の支払いがちょっと安くなったくらいで使用感などは変わりませんが本文をちょこちょこリライトしています。

マイネオのおすすめポイント


まず私としてはmineoはおすすめです。
なぜならとにかく安い!
そして無難に使えるから。

ただし注意点もあります。
まず最初に私の使用状況を報告しつつマイネオの良いところをあげていこうと思います。

安い

格安SIMですからね。まず安い。
特にマイネオは月額使用料、通話料ともに格安SIMの中でも安めです。

私が契約しているのはAプランの3G。
(元々auの回線を使っていたのでAプランです。ドコモならDプラン、ソフトバンクならSプラン。そのまんま)
3Gで、月1,630円+ユニバーサルサービス料3円。
安いですね~、auの時の4分の1くらいかな。


※追記
現在さらに安いプランができ5GBで月¥1,578(税込)です。
え・・・もともと安いのにさらに安い・・
新しいプランは1GBなら¥1298です。
いいんですか?ってくらいの安さですよね(笑)

プラスの通話料も安い

基本は22円/30秒。
マイネオのアプリからかけると10円/30秒。

短い通話を頻繁にする人であれば、月850円→現在は月550円!最初の10分以内の通話がかけ放題のオプションもあります。
このオプションは格安SIMの中で最安値ラインです。

※追記
10分以内かけ放題が安くなったうえ、”時間無制限かけ放題プラン”も出ています。
月¥1210円でかけ放題って・・すごいですね。

現在キャンペーン中で初月無料やってます↓

mineo(マイネオ)

結局毎月いくら払ってる?

今月は音声電話をほぼ使わなかったので支払いは1,693円でした。
だいたいLINE通話で済んじゃいますからね。

マイネオにかえてから月々の支払金額は2,000円未満がほとんど。
たまに音声通話が増えた時は2,000円を超える月もあるかな、という程度です。

年間にするとauだった頃より6~7万円も安くなっている・・!
家計は大助かりです。

※追記
前より安いプランになったのでもちろん月々の支払いもちょっと安くなってます。
久しく月2,000円は超えてません。

パケットが繰り越せる&フリータンクでシェアできる

パケット繰り越しはもはや当たり前ですが、マイネオはパケットが余った場合や足りなくなった場合ユーザー同士でシェアすることができます。
(余った際の寄付は任意です)

特定のユーザーにパケットをギフトすることも可能。
私は家でWiFi、たまに出かける時に子供がYoutubeを見たりしています。

毎月ちょうどよく3Gを使い切る状態です。
今度余ったら誰かにあげてみよっと。

通信速度も速い方

格安プロバイダはドコモなどのキャリアに比べて遅いと言われがち。
安くても通信に時間がかかる携帯なんて嫌ですよね。

マイネオの通信速度は格安SIMの中では速い方。
私の感覚としてはauの頃とあまり変わらない気がしています。
なかなか繋がらないとイライラしがちな私ですが(笑)長年問題なく快適に使えています。

プランやオプションが複雑ではない

ガジェットに興味ない人にとって格安SIMのプランなど複雑なことが多いんじゃないかと心配になりますよね。
マイネオはプランもオプションも簡素で分かりやすいです。

HPも親切&シンプルなので迷わず使いやすいです。


デメリット

実店舗の少なさ 現在236店舗まで増えました(2019年9月)

マイネオは契約から問い合わせまで全てネットでできます。

気軽だし待ち時間もないところはいいのですが、なにかトラブルがあった場合や機器の操作が苦手な人、ネットが苦手な人にとってはすぐ近くに店舗がないことはデメリットとなりえます。

・・・と書きましたが最新情報を調べたところ、以前はとても少なかったマイネオの実店舗・取扱店ですが、2019年9月現在236店舗まで増えているようです。

ちなみに私は店舗に行ったことはありません。
以前マイネオのマイページからチャット式で問い合わせした際は、とてもスムーズ&丁寧に答えていただきました。

また、実店舗を利用する際は事前に予約ができます。
夫が機種変更のために渋谷の実店舗を訪れた際はあまり待たずに済んだそうです。
(→機種変更も店舗に行かなくてももちろんできます・笑
キャリア携帯時代のクセで行っちゃたようです)

マイネオ実店舗の店内

渋谷店1階には初心者に優しい憩いのカフェがあります。
分からないことはいろいろ教えてもらえますね。

キャリアのメールアドレスは使えなくなる

格安SIMへの乗り換えはどこもそうですが・・

番号は変わらず、ほとんどの機種はそのまま使えますがEメールのアドレスは使えなくなります。
人によってはメアド変更の連絡がめんどくさい人もいるようなのでデメリットとしてあげました。
私はメアドを伝えているのは家族くらいなので問題なしでした・・

スポンサードサーチ

まとめ


マイネオは安いだけでなく長く使っていても不満を感じない、良心的な格安プロバイダです。
格安SIMのユーザーランキングでもトップなのも頷けます。

携帯代が高い、顧客対応や使用感に不満がある・・そんな方はこれを機に乗り換えてみてはいかがですか。
ネットで乗り換え&契約の手続きが簡単にできます。

mineo(マイネオ)

お手持ちのau、ドコモ、ソフトバンク端末がそのまま使えて安くなる

こちらの記事もおすすめ