長らく使っていたauからマイネオにMNPを行って2年3カ月。
今日は実際使っての感想や口コミ、評判をまとめてみました。
マイネオのおすすめポイント
まず、私としてはmineoはおすすめです。
ただし注意点もあります。
まず最初に私の使用状況を報告しつつ、マイネオの魅力をあげていこうと思います。
安い
格安SIMですからね。まず安い。
特にマイネオは月額使用料、通話料ともに格安SIMの中でも安めです。
私が契約しているのはAプランの3G。
(元々auの回線を使っていたのでAプランです。ドコモならDプラン、ソフトバンクならSプラン。そのまんま)
3Gで、月1,630円+ユニバーサルサービス料3円。
安いですね~、auの時の4分の1くらいかな。
プラスの通話料も安い
基本は20円/30秒。
マイネオのアプリからかけると10円/30秒。
通話が多い人であれば、月額850円で最初の10分以内の通話がかけ放題のオプションもあります。このオプションは格安SIMの中で最安値ラインです。
結局毎月いくら払ってる?
今月は音声電話をほぼ使わなかったので支払いは1,693円でした。
だいたいLINE通話で済んじゃいますからね。
この2年3カ月、支払金額は2,000円未満がほとんど。
たまに音声通話が増えた時は2,000円を超える月もあるかな、という程度。
年間にするとauだった頃より6~7万円も安くなっている・・!
家計は大助かりです。
パケットが繰り越せる&フリータンクでシェアできる
パケット繰り越しはもはや当たり前ですが、マイネオはパケットが余った場合や足りなくなった場合、ユーザー同士でシェアすることができます。
(余った際の寄付は任意です)
特定のユーザーにパケットをギフトすることも可能。
私は家でWiFi、たまに出かける時に子供がYoutubeを見たりしています。
毎月ちょうどよく3Gを使い切る状態です。
今度余ったら誰かにあげてみよっと。
デメリット
混みあう時間帯にネット速度が遅くなる(特にGoogle)
混みあう時間帯(平日お昼頃と会社員の退社時間あたり)
速度が遅くなるという声がネット上でチラホラ。
私は家にいることが多い身なのでほぼ感じたことはありませんが、同じくマイネオを使っている旦那に聞くと確かにネットの速度が遅いことがあるそう。
混みあう時間のGoogle検索は特に遅いそうです。
仕事など、急ぎで使わなければならない時などはイライラしてしまいそうですね。
これは一番のデメリットとなるかもしれません。
実店舗の少なさ 現在236店舗まで増えました(2019年9月)
契約から問い合わせまで全てネットでできます。
気軽だし待ち時間もないところはいいのですが、なにかトラブルがあった場合や機器の操作が苦手な人、ネットが苦手な人にとっては、すぐ近くに店舗がないことはデメリットとなりえます。
・・・と書きましたが最新情報を調べたところ、以前はとても少なかったマイネオの実店舗ですが、2019年9月現在236店舗まで増えているようです。
ちなみに私は店舗に行ったことはありません。
以前マイネオのマイページからチャット式で問い合わせした際は、とてもスムーズ&丁寧に答えていただきました。
また、実店舗を利用する際は事前に予約ができます。
旦那が機種変更のために渋谷の実店舗を訪れた際はあまり待たずに済んだそうです。

渋谷店1階には初心者に優しい憩いのカフェがあります。
分からないことはいろいろ教えてもらえますね。
キャリアのメールアドレスは使えなくなる
番号は変わらず、ほとんどの機種はそのまま使えますが、Eメールのアドレスは使えなくなります。
人によってはメアド変更の連絡がめんどくさい人もいるようなのでデメリットとしてあげました。
私はメアドを伝えているのは家族くらいなので問題なしでした・・
スポンサードサーチ
まとめ
格安SIMの中でも安いマイネオ。
私のようにWiFi以外の環境であまりネットを使わない人にはとてもおすすめです。
自分の生活スタイルにあったものを選びたいですね。
それではまた。
