久々に新宿バルト9さんに『センコロールコネクト』を観に行きました!
できた当初わりと行っていました。今回久々でしたが夕方割が健在で嬉しいです。昔はもっと早い時間から割引やってた気もしますが・・でもありがたい。
アクセス事情
新宿駅東南口より徒歩5分。
”なつやぎ的・あまり参考にならない映画館までのアクセス”
《JRの場合》
①電車を降りホームの階段を上った後、つい東南口の存在を忘れてメジャー古株・南口から出てしまう。※階段間違えて下るととてもめんどくさい。若かりし頃の思い出・・
②もう何度も目にしているのに今回も新宿バスタの存在感に驚きつつ東南口方面へ続くルミネの中の通路を通る。ルミネの中の通路沿いにあるDEAN&DELUCAさんでオレオが生地の中でひしめいているスコーンのような食べ物のビジュアル衝撃度が高く甘いモノ欲求ポイントを刺激してくるのでつい衝動買いしたくなる。

甘党ではないけど気になる。今回はスルーしてしまったけど買えばよかった・・・
調べるとレシピもたくさん出てくるし有名なヒット商品みたいですね。渋谷の時も感じたけど、私の時、止まってます・・・次回は買おう。
③外に出たら階段を下る。下った先の広場にいるでっかいシャボン玉おじさんに驚く。そしてなぜか私はいつもここで知り合いと遭遇する妄想をする。
④そのまま直進。広場から道挟んで向こう側に渡る際たまーーーーに車が通るのでひかれない様に注意する。高架下に広めのカフェができていることを知り驚くのもつかの間、平日の昼間なのにタピオカのために並ぶ30人ほどの行列・タピ列を目撃する。・・・ここ休日はどうなっちゃうんだろうか。
⑤ひたすら直進、大塚家具さんを超えた先に”CINEMA”の文字が出てきて『あれかな?でも”WALD”って書いてあるし・・・違う??』と少し不安になりつつも到着、ここで正解であったためバルトとはWALDと書くことを知る。
施設
マルイアネックスのビルの中にある映画館。9階~13階までの高さ広さを誇る、都会の大型映画館。全館最先端のデジタル上映システムと音響設備。9スクリーン・客席数1,842席。
受付は9階で、シアターごとに階数が違います。エスカレーターがガラス張りで風景・夜景も楽しめます。デートにぴったり。それから都会らしい特徴として深夜の上映が豊富!26時過ぎ開始とか余裕でありますね。さすが新宿。夕方割があるかわりにレイトショーの割引がないんですね。でも新宿なら人入るでしょうね。

受付のスペースも新宿駅近とは思えないほど広いこのスペースは梅雨時期に嬉しい柑橘系アロマの香りが爽やかさを醸し出していました。
そして『センコロールコネクト』の記事でも書いた特設スペースやエレベーターのドアの絵が頻繁に変わったりとか・・大型シアターならでは。こういうのうちの近くのイオンじゃやらないからね。まあそれぞれの良さがあるんだけど。


映画好きはテンション上がりますよね。
周辺施設・食事・カフェ
この新宿マルイアネックス、なかなかおもしろいお店が入ってるんですよね。マルイって私の中でなんとなくコンサバなイメージなんですけど、一番それっぽくないテナントはアニメグッズの”駿河屋”でしょうね。あとは期間限定ショップも多くて、今はMARVELが出店してました。(2019年6月現在)そして1階はなぜか東京土産が揃っている。映画好き(アニメ好き?)と外国人観光客がターゲットなんだろうけど、ファッションフロアも普通にありいろいろ融合した他にはない不思議な雰囲気のデパートです。私はエレベーターがあまり好きではないためいつもエスカレーターで上り降りしつついろんな店舗を覗いています。8階はレストラン街でご飯も食べられるし、カフェで休憩もできます。
スポンサードサーチ
まとめ
開館を調べたら、なんと2007年。もう12年前なのか・・・
たぶん私は今回10年振りくらいに行ったことになるけれど、相変わらず期待を裏切らず綺麗で”映画館らしい映画館”でした。メジャーなものや今回のセンコロールのようなミニシアター系まで幅広く取り扱っているのもポイントですね。
次はオレオマフィンを持ってお邪魔したいと思います。ドリンクはバルト9さんのカウンターで。マフィンに合いそうなコーヒーを買うことをたった今決め締めたいと思います。

それではまた。