日本レトロゲーム協会が自宅待機の子供のためにスーファミ100台を送料のみで配布することを発表しました。
Switchが品薄で買えない人がたくさんいる今、粋な計らいですよね!
スーファミってなっつかし~!!
スーファミの発売は1990年。
発売は30年も前ですが、それでも今でも十分遊べるソフトがたくさんある超優秀なゲーム機です。
実は筆者の家には現役のスーファミ本体があります。
(ソフトも何百本も・・・)
スーファミは壊れにくいことでも有名なんだよな~
今回はゼルダの伝説大好きな筆者が『ゼルダの伝説が好きな人におすすめなレトロゲーム』を紹介します♪
ゼルダの伝説制作陣が大いに参加している2作品。ゼルダ好きは要チェックです!
マーヴェラス~もうひとつの宝島~
まずはこちら。
↑『マーヴェラス~もうひとつの宝島』
1996年スーファミで発売。
スーファミ以外にWiiUでもダウンロードできます。
隠れた名作!として一部ゲーム好きの間に知られている作品です。
これ・・
すっごくおもしろいよ~!!!
野外活動でキャンプ場に訪れた少年3人がちょっとした事件に巻き込まれ壮大な冒険に出る・・
というお話です。
別々の個性を持つ3人がそれぞれの特技や特徴を活かし、謎を解き進めていきます。
↓キャラは違うけどほぼゼルダ、な画面!
アイデアを絞り出す感覚はゼルダをやっている感じそのものですね!


アクションもありますが謎解きが多め。
ゼルダの謎解きにおもしろさを感じる人はきっと楽しめますよ!
古いゲームにありがちな、
『いやこんなんムリゲー!』
といった感じの理不尽さもなく、程よい難易度でちゃんとクリアできる、ゲームバランスが整った優秀作品です!!
カエルの為に鐘は鳴る
つづいてこちら。
↑ゼルダ好きには有名ですね、ゼルダの”夢島”の1年前、1992年にゲームボーイで発売された『カエルの為に鐘は鳴る』。
筆者は好き過ぎて何十回もやっているらしいぞ!!
夢島の前にハマり、当時小学生の私は本当に飽きもせず繰り返し遊んだものです。
主人公はある一国の王子様。ある時、隣国の憧れのミルフィーユ姫が敵襲にあった!?
幼馴染でライバルのリチャード王子と共に張り合いながら王国を救うために出発する・・そんなお話です。
↓こちらも夢島と似ている画面ですね~!


コミカルな雰囲気、時に友情に涙して・・
でもやっぱりコミカルに進んでいく、ちょっと変わり者の王子の冒険譚。
こちらはアクション重視で謎解きは少なめですが、変身要素があり後のゼルダ作品に繋がっています。
かわいいゼルダ作品・コミカルなゼルダ作品が好きな人はきっと好きなはず!
若干自由度が少なめだけど、こちらも理不尽さなどなく楽しく遊べるよ♪
この作品に登場するリチャード王子はゼルダの”夢島”にもちょろっと出てくるんですよね。
友情出演!
↓3DSダウンロード版もあります。
↑ゲームボーイのソフトをスーファミで。
スーファミ本体とこれ↑があればテレビの大きな画面でゲームボーイのソフトができます!
スポンサードサーチ
ゼルダ作品の発売年と照らし合わせてみると・・
おすすめした2作品をゼルダ作品の発売年と照らし合わせてみると・・
1991年 神々のトライフォース
1992年 カエルの為に鐘は鳴る
1993年 夢をみる島
1996年 マーヴェラス
1998年 時のオカリナ
なんかすごい、怒涛のリリースですね・・!!
近年はゲームボリュームがあるのでシリーズや同系の新作が出るまでに5年くらいかかりますが、この頃は小さめボリュームの作品がちょいちょい出ていたんですね。
『スーファミくらいのボリュームがベスト!』ってゲーム好きもけっこういるよね~
私も気軽に始められる短めゲーム、好きです!
おわりに
今回はゼルダ好きにおすすめなレトロゲームを紹介してきました。
グラフィックが進化して美しい画面のゲームに慣れると元に戻れないような気がしてしまいますが、やってみると全然イケる!それがレトロゲーム。
内容がおもしろければ時代を超えて楽しめるんですよね!
ぜひぜひやってみてください♪
まったね~♪
