どんな薬物よりも依存度が高くやめることが難しいと言われているタバコ。
この記事では実際に禁煙に成功した私(禁煙歴10年以上)が禁煙のコツを書いていきます!
できるだけお金をかけず苦労せず、簡単にやめられたらいいな~
・・わかります、禁煙外来とかけっこうな金額(数万円)になりますからね。
実際私は自力でお金をかけずにやめました。
簡単かどうかは個人差があるのでなんとも言えませんが・・
『こういう心意気でいると成功しやすいよ』
というところをお伝えしたいと思います!
また禁煙による一時的な不快症状、便秘や体重増加についても対処法をお話します!
禁煙するなら『今』!!新型コロナの流行
言うまでもなく2020年の現在、新型コロナウィルス『COVID-19』が世界各国で猛威をふるっています。
喫煙習慣がある人は感染した際の重症化のリスクが高いことが分かっています。
脅すつもりはありませんが・・実際に肺炎はとても苦しいものです。
息を吸っても吸っても酸素があまり取り込まれない状態ですからね・・
恐ろしいです。
禁煙って・・
何かきっかけがないとする気になれない・・
『きっかけがないと・・』
そんな”いつかは”禁煙希望の喫煙者って多いですよね。
今流行しているのは100年に一度起こるかどうか、と言われている世界規模の感染症。
しかも今回は喫煙と深く関係する肺炎です。
禁煙するのにこれほど適したタイミングはそうそうないでしょう。
人と会う機会も少なく、禁煙の大敵である飲み会もありませんよね。
やめるなら今!!
ですよ!
私の喫煙歴~禁煙まで
まず、私自身の喫煙歴のお話から。
10年ちょっと前・・
20代前半〜数年間、2日で1箱ペースで喫煙していました。
まあ一般的な喫煙者レベルでしょうか。
そこまでのヘビースモーカーではありませんが、仕事の休憩時間には喫煙組として喫煙所へ向かっていく・・体はしっかりニコチン中毒でした。
本数はそんなに多くなくてもコンスタントに吸っているとけっこうな中毒になるんだよね~
禁煙に関しては成功にいたるまでは10数回・・
やはり喫煙者の友達と会ったり飲み会などが失敗の要因になりました。
”成功するまで何度もチャレンジ!”
友人たちに『また禁煙してるの??(笑)』
と半ばあきれられながらも諦めずしつこく何度も挑戦してやっと禁煙成功!
その時の禁煙方法やコツをこの後書いていきます!
スポンサードサーチ
禁煙手順&おすすめグッズ!
私が実際に禁煙した際の禁煙手順を紹介します。
禁煙を志したらこんなふうに禁煙をすすめていきましょう。
①禁煙グッズなどを用意(後ほど書きます)
②最後のひと箱を決める
③最後の一本を感慨深く(笑)吸う
④ライター・灰皿などタバコグッズを処分する
⑤禁煙開始!ひたすら吸わぬ。
『今手持ちのタバコがなくなったら始めよう』など区切りよく始めましょう。
徐々に本数を減らす、ではなくやめる時はスパッと潔くやめた方が成功しやすいです。
おすすめの禁煙グッズなど!

今までタバコで費やしていた時間がなくなると手持ち無沙汰になってしまうもの。
タバコを吸いたい気分を紛らわすものがあるといいですね。
禁煙のお供に、おすすめのものをあげていきます。
- 飴やガム・フリスクなど口さみしさを紛らわせるもの
- 炭酸水やコーヒーなど気分転換できる飲み物
- 本や映画・・時間が潰せて集中できる趣味グッズ
今は外出しづらいので家の中で集中・没頭できるものを探してみましょう。
私ならアニメや映画を見まくります!
当時はもっぱらTSUTAYAでレンタルでしたが、今はいい時代ですね!
Amazonプライムビデオなんて最高です!
その他にも漫画、小説、編み物、筋トレ、ヨガ、料理・・などなど
家で充実して過ごせるものを探してみましょう!
禁煙のコツ!どんな心意気が必要か
禁煙の準備は整った・・!!
禁煙準備ができたらあとはひたすら吸わぬこと。
ここからは禁煙のコツを紹介していきます!
ひとつはけっこうオリジナルな方法ですよ!?(笑)
禁煙のコツ①禁煙のメリットに目を向ける!
小学生頃から聞かされていた、喫煙のデメリットを聞いても(慣れもあってか)あまり実感もなく響かなかった私でしたが・・
タバコを吸わないことのメリットに目を向けたらがぜんやる気が出てきました!
禁煙のメリットをあげていきましょう。
禁煙によるメリット①体にいい変化がある!
- 肌の調子が良くなる!(顔色が2トーンくらいアップすることも)
- のどにタンが絡まない!
- 体のだるさがなくなる!
- 気分がすごく爽やかになる!
- 肌も髪も服もタバコ臭さがなくなる!
- 嗅覚&味覚が正常になる!
性別で物を言うのは古いかもしれませんが、美容面にかなり影響する喫煙。
特に女性にとって禁煙のメリットはとても大きいです。
禁煙によるメリット②お金も時間も・・煙草に労力をかけずにすむ
- 喫煙所を探さなくていい
- タバコを吸う時間がそのまま自分の好きなことに使うことができる
- お金がうく
- 臭い・受動喫煙など人への気遣いをしなくて済む
- いろんな手間がなくなってとにかく楽!!
タバコをやめると実際いいことだらけです。
いいことしかありません。
一時的に不快症状はあっても乗り越えたらさわやかな日々が待っています。
禁煙のコツ②喫煙者を見下し優越感を味わう!(※注意点あり)
喫煙者を見下すだと~!???
いえ、違うんですすみません、私がまず謝ります。
でもこれ、私はめちゃくちゃ効果ありました!
タバコを吸いたくなったりしたら喫煙者に対して・・
あ、まだ吸ってるんだ?(余裕~)
納税好きなんですね~(余裕~)
といった風に見下す・・・・
決して声に出したらダメですよ!態度に出しても絶対ダメです!
出ちゃいそうな分かりやすい人にはオススメしない方法です。
(私は普段鉄壁仮面をかぶっているので人から絶対本心が見抜かれない自信があります、腹黒いですねw)
そんな私のような人にオススメのやり方。
またはこれを人に言っても許されるキャラの方なら使える方法です。
自分だってつい最近まで吸ってたくせに・・!
まさにその通り。
本心では分かっているんですよ、自分を棚上げしているって。
それに実際には喫煙者に対してそんなこと思ってません。
禁煙の序盤でタバコが吸いたくなりそうな時にちょっとだけ心持ちをこんな風に持っていったら楽に禁煙ができた!私には効果があったよ!
ってお話です。
ちょっと嫌味な意識高い系を自分の中で演じる、みたいな感覚ですね(笑)
禁煙のコツ③タバコのせいにする!
よく『禁煙できないのは意思が弱いからだ』なんて耳にしますが、いえいえそんなことはありません。
相手は恐ろしい依存度を持った悪魔の薬物・タバコですよ?
意思とかじゃないんです。

悪いのはタバコ。あなたの意思の強さ弱さは関係ない。
中毒になってしまった自分の体を悪者から解放してあげるようなイメージを持って禁煙に臨みましょう!
そして禁煙できたらその依存度の高いタバコに勝ったぞ・・!
と自信が持てることでしょう。
禁煙のコツ④何度でもチャレンジする!
禁煙の調子が出てきた頃にちょうどストレスMAXになるような出来事があった・・!!
いろいろありますからね、タイミング悪く”吸わなきゃやってらんない!!”って理不尽な思いをすることもそりゃあります。
またはあまりにも禁煙の離脱症状がつらい、とかどうしても誘惑に勝てない!!
そんな時はストレスをため込みすぎるくらいならばいったん禁煙を中止しちゃいましょう。
そして次のタイミングを待ちましょう。
スムーズに禁煙できる時がきっときます!
できるまで何度もチャレンジしてください!
スポンサードサーチ
タバコをやめた時の一時的な不快症状の対処法
禁煙すると便秘になる?
禁煙したら便秘になった・・!!
これけっこう聞きますね!
私も禁煙したての頃に便秘がちになりました。
タバコを吸うとニコチンの作用で自律神経が活発になり腸管が働くため、お通じが良くなる人が多いようです。
”タバコをやめると便秘になるからやめられない”
”タバコは便秘を解消してくれる”
・・といった考えになりそうですが、でも実はこれって正しくは・・
タバコを吸うとお通じが良くなる・・×
喫煙中は自分の力で排泄できていない不健康な状態・・〇
なんですよね。
タバコでお通じを保つのは体にとって良くない状態、不自然な状態です。
体質にもよりますが、私の場合は一週間ほどで禁煙による便秘は解消されました。そしてその後は喫煙中よりも快便快腸です・・!!(笑)
便秘解消には水分摂取と運動が大切!
水分をこまめに多めに摂って腹筋をしてみてください!
便秘には腹筋・・!!
だまされたと思ってやってみて♪
自分の体質に合ったヨーグルトを探してみるのもいいですね。
禁煙すると太る??
禁煙したら太った・・!!
これもたまに聞きますね、禁煙したら体重増加した!
というもの。男性に多いかな。
これは喫煙により鈍くなっていた味覚が正常に戻り食べ物がおいしく感じるようになって食べ過ぎてしまう、ってことが大きいようです。
少しくらいの体重増加なら問題ありませんが、あまりにも増えてしまってはそれもまた健康への影響がでてしまいます。
ダイエットの基本ですが、食べる量と時間に気をつけて無理なく続けられる運動を定期的に行いましょう。
禁煙成功したら清々しくなってスポーツを始めた!って人も多いよ!
肺の機能が回復して息切れもしないし、体が軽やかになるから動きたくなるんだね♪
おわりに
禁煙は最初の3日間が最大の難関ポイントです。
ここを乗り切れればひとまず自分を褒めて、その後も油断せずにキープしていってください!
今回紹介した禁煙のコツ・・
特にふたつめのものはちょっと荒療治というか、アレな方法ですが・・
ニコチンの中毒から解放されるまで一時的に必要な効果的なコツですのでうまく利用してみて下さい!
くれぐれもトラブルは起こさないようにご注意くださいね~!(笑)