味のある個性的な絵柄とテンポあるコマ割、独特の世界観で読者を魅了する漫画家・松本大洋さん。
多くの漫画好きから支持される人気漫画家です。
この記事では松本大洋原作で映像化された作品をまとめてみます。
漫画の実写化とかアニメ化ってそれなりのことが多くて
”やっぱり原作しかないよね~”
となることが多いけど、松本大洋原作の映像化作品は傑作多し・・!
傑作・名作をお見逃しなく~!
松本大洋映像化作品①ピンポン
(実写映画・TVアニメ)
実写映画が公開された当時とても話題になった『ピンポン』。
1996年~1997年にビッグコミックスピリッツに掲載された松本大洋さん代表作&有名作ですね。
世界一の卓球プレイヤーをめざす高校生のお話です。
実写映画 ピンポン
ピンポンの実写映画化は2002年、曽利文彦監督・窪塚洋介主演で公開されました。
こういったスポーツものの実写化の出来を分ける!と言ってもいいくらい重要な試合のシーンはもちろんCGを使っているんですが、これがとても自然。

下手なCGだとギャグ要素が強くなってしまうものですが、ピンポンの試合シーンは自然でありながらスピーディーで迫力がありとてもかっこいい仕上がりです。
BGMや挿入歌もセンスがいい!絶妙にマッチしてます。オシャレ~
↓涙が出るほど懐かしい・笑
挿入歌のスーパーカー”STROBOLIGHTS”
ピンポンの実写映画は
”漫画がいいけどこれもいい!”
と多くの人に思わせた傑作となりました。
ハマり役ばかりの役者陣もいいですね。
竹中直人・・荒川良々・・
名脇役がいい味出してます!
ピンポンTHE ANIMETION
ピンポンは実写映画のほか、2014年には湯浅政明監督によりテレビアニメ化されています。
これがまたいい~!
湯浅監督ワールドによくある、ちょっとブレたような歪んだような独特の立体感と線がピンポンの世界にぴったりマッチ。

原作に忠実でありながら、ちょっと淡い色彩もイマドキっぽくてオシャレだし、原作ファンも大満足・大興奮でしょう。
まさに『ピンポンTHE ANIMETION』の名にふさわしい傑作です。
実写化に続きアニメ化も大成功と言えますね。
また、テレビアニメでは漫画にはない追加エピソードがあるのも注目ポイントです。
テンポが良くて一気見したくなりますよ~
松本大洋映像化した作品②鉄コン筋クリート
(劇場アニメ・舞台)
鉄コン筋クリートは1993~1994年にビッグコミックスピリッツにて掲載された作品です。
仮想の街・宝町に住むふたりの孤児・クロとシロが自在に宙を跳びまわる物語。
今では松本大洋さんの代表作&人気作ですが、掲載当時は今ほど人気はなく当初の予定は全5巻だったところ結局全3巻で打ち切り状態となった、という経緯があるようです。
(この漫画が打ち切りとは・・
今の時代だったらSNSなど口コミでいい作品は話題になりやすいのできっとそうはならなかったでしょうね)
劇場アニメ 鉄コン筋クリート
鉄コン筋クリートは、アニマトリックスの制作を担当したマイケル・アリアス監督を迎えてStudio4℃の制作で2006年に劇場アニメ化されました。
鉄コン筋クリートの劇場アニメは宝町の雰囲気がそのままで感動もの!
この作品は舞台である宝町の雰囲気が本当に重要な作品なので、原作をとても大切にして作られたことが伝わってきます。
ここまで細部にわたり描きまれた背景のアニメは少ないでしょう。

原作漫画ファンも納得、大満足の完成度で
”アニメもよかった~!!!”
と思わせた素晴らしい傑作です。
クロ役・二宮和也、シロ役・蒼井優が声優参加していますがふたりともハマってますよね~
こちらも漫画にはない、アニメのみの追加シーンがあるので注目です。
劇場アニメ『鉄コン筋クリート』の配信はTSUTAYA DISCUSのみです。


舞台 鉄コン筋クリート
鉄コン筋クリートは2018年に舞台化もされています。
すみません私は未視聴なんですが・・
”舞台ならではの熱が伝わってくる!”と評判がいいようですね。チェックせねば。
お試し動画を見ましたが、シロが想像以上にシロです・・!
スポンサードサーチ
松本大洋映像化した作品③青い春
(実写映画・実写ビデオ作品)
1993年に発売された松本大洋初期の短編集『青い春』。
まさに”昭和の不良”たちの青春が描かれた短編集で、1967年生まれの松本さんと同世代の方ならノスタルジーを感じずにはいられない一冊でしょう。
実写映画 青い春
青い春の実写映画は松田龍平主演、豊田利明監督で2002年に公開されました。
短編集『青い春』の中の1作”しあわせならてをたたこう”を元に、他作品のエピソードも追加され制作された長編作品です。
この作品はとにかくクライマックスのシーンが本当に素晴らしいです。
”このシーンのためにこの映画は作られたんではないだろうか”というくらいかっこよくて美しいです。トリハダもの。
THEE MICHELLE GUN ELEPHANT好きは迷わず観ましょう!
それから新井浩文がただごとではない存在感を放っており目立ちすぎちゃって当時”主演を食った”なんて言われてましたね。

ピンポンもそうなんだけど、みんな若いですね~
永山瑛太は瑛太でもなく”EITA”で出演してます。
その昔ヤンチャしてたようなおじさまはきっと好きなはず。
あ、でも『今日から俺は』が人気出るくらいだから・・今の子でもいけるのかも?
実写ビデオ作品 リボルバー・青い春
『リボルバー 青い春』は短編漫画集『青い春』の中のひとつの作品、”リボルバー”の実写作品です。
映画の『青い春』のヒットを受け、2003年にオリジナルビデオ作品として放映されました。
『リボルバー 青い春』と『青い春』は原作の掲載が同じ本だっただけでお話や人物に繋がりはありません。
青い春の方は芸術性が高く、こちらはちょっと俗っぽいといいますか見やすくて”流行りもの感”がありますね。
昭和の不良ものが好きな方、若い頃の玉木宏・佐藤隆太・森山未來が見たい方にはおすすめです。
リボルバー青い春の配信はないので見たい方はDVDで観ましょう!
まとめ・原作情報
松本大洋さん原作の傑作映像化作品を紹介してきました。
映像化作も傑作ばかり、原作の漫画・松本大洋さんの世界観が大切にされている感じがいいですよね~
↓原作漫画は時が経っても色あせない、漫画史に残る名作たちです。