ねえねえスラムダンクの映画何回見た?
まだスラムダンクの話すんの?って感じですがまだします。
私、ついに映画館に5回行ってしまいました!
5回ですよ!?
これは自分でもびっくな異常事態。
というのも以前に同じ映画を上映期間中に3回観に行ったことがあるんです、付き合いで。
ハリウッド大作の人気シリーズでかなりの意欲作、好きなシリーズだし好きな俳優も数名出ていて1回目は「ちょー楽しい!おもしろい!最高!」となったんだけど・・
2回目でちょっと胃もたれ感・・3回目終わった時にはぐったり・・
そんな経験があり、どんなに良かったとしても(短期間のうちに)映画館で観るのは1回でいいんだな、場合によっては2回ならアリかもしれないけど、という感覚だったんですよね。
でもスラムダンクは5回行っても全く飽きない疲れない、一瞬も退屈しないんです。
上映時間を今調べたら124分!そんなにある!?とびっくり。もっと短く感じませんか?
“一人で過ごす自由な時間”がとっても貴重である育児中の私が5回も同じ映画を観に、行きも帰りも心の中で小躍りしながらルンルンで出かけているんですよ。
さらに言うなら帰りの方がより元気になっているという・・
でちょっと冷静に考えてみた、私はいったい何が見たくてここまで何度も映画館に足を運んでいるのか、なぜ何度でもおもしろく観られるのか、今回はその分析結果(大げさ・笑)を書いてみようと思います!
私以外にもリピーターはめちゃくちゃ多いですしね。
今回は細かいネタバレが多めなので知りたくない方はご注意ください。
ちなみに私はスラムダンクに限らずグッズというグッズに興味がないので入場特典目当てではありません。
つい先日のこと、第5弾特典配布開始の前日で”第4弾特典は配布終了しています”と明記している映画館でもほぼ満席だったんですよね。
特典のために行く人もいるだろうけど私みたいに”映画が観たいんです!”って人がたくさんいることは間違いないですよね。
・・・ということで”何度でもスラムダンク”分析結果(私の場合)はこれだ!
割合はだいたいこんな感じ。
①オープニングが観たい!・・10%
②主にストーリー部分、人物の関係や心情に思いを巡らせるのがおもしろい!・・20%
③試合シーンが観たい!・・70%
では長々とキモく(笑)解説していきます!
何度でもスラムダンクの理由①オープニングが観たい!
・・・10%
映画スラムダンクのOPが何度見ても最高なんです。
”語彙力を奪われる”とはまさにこれ。私は言葉足らずな感覚的人間でありもともと語彙力に乏しいので
「うおおおおおお」「すげーーー」「かっこいいいいぃぃぃ」
くらいしか言えなくなる(笑)
以前にも書いたけど初見では興奮しすぎてもう何がなんだか状態でした。
極寒の日なのにめちゃくちゃ暑さを感じるわ涙が流れていることに気づかずに泣いているという(笑)
そんな衝撃的なオープニング。
あの鉛筆画?歩き方にそれぞれ個性が現れていますよね。
全員ちゃんと見たい。
ただ私は毎回どうしても流川がリストバンドを直すしぐさにくぎ付けになっちゃうんですよ。
なので5回でも足りない・・いや、何回見ても見逃せないあのしぐさ・・
インターハイ初出場”挑戦者”という立場、闘争心で昂るギラついた湘北陣(実は緊張を隠している?)に対し、階段から降りてくる”絶対王者”山王陣のスキがない集中力全開の無敵感・・
あーもうかっこよすぎでしょ。
この先何回見ても楽しめますねこれは。
何度でもスラムダンクの理由②人物の関係や心情に思いを巡らせるのがおもしろい!
・・・20%
試合以外のストーリー部分は2回も観たらもうコンプリート感はあるんです。
ただ、それぞれのキャラの心情や状況を考えながら丁寧に観ていくと5回見てもまだ新鮮な気づきがあるんですよね~
最初のうちはやはりリョータの家庭環境や家族との関係を中心に観ていたけど、リョータと湘北メンバーとの関係「そこ観たかったよ!」も描かれてますよね。
特にミッチーとの因縁の関係は考えるほどに”くぅ~”っとなるポイントなんですよね。
ここでちょっとふたりの関係について要点をまとめてみましょう、想像を膨らませるのが楽しいので簡潔に書きます。
◆出会いは中学時代。リョータ中1、ミッチー中2。
ミッチーとしては”全盛期”(と自分で思っている、後の自身の壁となる時代)であり、リョータは手が届かない追いつけない憧れの存在である兄をミッチーに重ねて見てしまう
◆再会の高校時代。リョータ高1、ミッチー高2。
バスケ部期待の新人リョータと挫折を味わったミッチーの再会。
(これ以前に会ったことがあると気づいてはいない?よね?でもミッチーってバスケやってる人の間で有名だろうしリョータは気づいている?・・と想像するのもまた楽しい)
◆屋上の喧嘩シーン
ミッチーの目に映る左ひざとリョータのバッシュ。
他のとりまきには目もくれず、ミッチーにだけ向かっていくリョータ。
◆誕生日の妹の台詞
「ずっと三歳差。もうとっくに追い越してるのにね」
これは何気なく言ったセリフなのか・・妹のセリフにしては、、ね。
一見ミッチー関係ない?と思われますが兄を重ねて見た、ということで書いときます。
で、これらを見てからだと山王戦の後半、リョータがゴリ&ミッチーに言ったセリフ
「しっかりしろ!流れは自分たちでもってくるもんだろがよ!」がずっしりと響いてくるんですよね。
漫画で同じセリフが出てくるけど、漫画で読んだときとは印象が全然違う!
(ここ、おばさんとしては”母!早く!リョータを見て!!”と思うわけですよ)
あと「もう腕あがんね」「オッケー、パス出すっすよ」もかなりいいよネ!
ミッチー&リョータの関係も見どころですが、ゴリとリョータの関係がまたよくてね~。
ふたりの間に信頼関係ができていく過程がとても好き。
ゴリも初エピソードは多いですよね。
それから以前に「流川だけ回想シーンがない!」となげいていたんですが、ちゃんとありましたね一か所だけ。
リョータ×流川初の会話シーン。初って!
3回目までは何気なく見ていたけどけっこうおもしろいよねここ。
「ちょちょキミタチ、レギュラー同士なのに会話したことなかったの?」と。
部員数が多いとか、エース&補欠の組み合わせとかなら分かるけど、レギュラー同士で数カ月間会話がなかったとは・・まあ、、なんか分かるかなあのふたりなら。
相性にもよるので一概には言えないけど、いかにふたりが自分から人に接近しないタイプなのかが分かりますよね。(その流川が安西先生宅&仙道をひとりで訪れるというのがもうね~・・・)
でも会話がなくてもお互いの理解度は高い二人な気がする。話さずとも関係が成立してたわけだからね。
スポーツマン同士、チームメイトとしての敬意も感じられるし。
花道とリョータは本編で絡みがけっこうあったから映画ではナシということで・・
私はスラムダンクでは流川がいちばん好きで僅差・・いや同じくらい花道も好きなんですよね。この映画ではふたりとも試合以外の露出度は控えめですよね。
そんな私でもここまで楽しめるので・・リョータ&ミッチー&ゴリファンは本当にたまらんでしょうね。
く~いいなぁ~羨ましい!
セカンドは是非・・・(我ながらしつこい・笑)
今回リョータ&ミッチーの関係を主に書きましたがまだ登場人物はいますからね、、次はどこに誰に寄せて観てみようかな〜
スポンサードサーチ
何度でもスラムダンクの理由③試合シーンが観たい!
・・・70%
THE FIRST SLAMDUNKを何度でも観たい、その理由の多くの割合を占めるはやはり試合シーン!
試合シーンもいくつか見るポイントがありますがやっぱり試合終了間際ですよね。
汗が一滴流れ落ちてからのシーンはもう、もう・・・(語彙力奪われ中)
映像、音の演出も話の展開も最高過ぎる。
これがラストプレーだ!な沢北の絶対エースぶりを見せつけられたと思いきや、誰より先にダッシュする花道が好き過ぎる。
リョータからのアイコンタクトを受けるゴリ。そのボールをスピード感溢れるドリブルで運ぶ流川、私はあんなにかっこいい映像を今までみたことはない。
・・となんとかいくつか言葉にしてみたけどもう無理!(笑)
試合ラストシーンは多くの人に「また観たい!」と思わせる最大の要素でしょう!
書いててもまた観たいもんね。
※流川好きとしては別の試合!?というくらい漫画の山王戦から見せ場は減っているしエピソードも削られている。でも試合ラストのこのシーンが観られるならね、、もう、いいですこれで。映画の山王戦はこれなんだと。漫画は漫画で楽しみます。
それから試合シーンのすごいところはメイン以外の場所でも動きがあること。
ボールがないあっちでもこっちでもちゃんと動いているんですよね。
バスケうまい人の中の花道の素人っぽい動きが好き。
5回見てもまだ”また初めての動き見つけた!!”があるんですよ~
見逃している動きがまだだまあるんだよな~~
あともうひとつ、なんとなんと背景の観客席には漫画でいた人物が全員いるらしいんですよね。マジですか。
魚住は見つけた!これは動くからわりと分かりやすい。
沢北父もいた!(あの父ちゃん好き)
すぐ分かりそうな海南が見つかってないんです。漫画で確認すると上の方、非常口近くですよね。同じ場所??
あと、名朋の森重とおっちゃんが試合途中で帰ってるんですよね。こちらもまだ未確認・・
だってもったいなくて観客席ばっか見てられないんだよ~でも見つけたいよ~!
と毎回喜びの葛藤(笑)
本当、細部まで楽しませてくれますよね。
私は”まだ海南見つけてないし・・”という口実のもと、また映画館に行くのだろうか。
あ、、そういえばドルビーシネマでは観たけどIMAXではまだなんだよな~
IMAXどこでやってるだろ・・
お!品川プリンスでやってる!あそこの映画館は穴場だよ!
・・と、こんな感じで”何度でもスラムダンク”の口実はいくらでも出てくるわけですね。
また行こうかなって方も何かしら見つけて(見つけなくてもいいけど・笑)何度でも行ってみてくださいな~
※追記※
ついに海南見つけました!けっこう分かりやすかった~
色で分かるね。
(海南を見つけたということは私はまた行ったってことですね・笑)
この記事でもうまく書けてないんだけど、試合シーンは観れば観るほどいいね!
もー好きな動きがあり過ぎて・・まだまだ観られる。スルメ以上ですよこれ(笑)
これモーションキャプチャで作られているからこの動きを実際にしている人たちがいるんだよね。(当たり前である)
すごいな~すごいよ!これはもうバスケ観戦はじめるしかない!
サッカー並みにハマったら・・人生の残り時間足りなくなる(笑)嬉しいわぁ~
スラムダンクの記事は毎度興奮が邪魔をして全然まとまらないんですよ(笑)
また何か書こうっと。